ラベル ラーメン二郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン二郎 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年9月28日月曜日

ラーメン二郎 @ 新宿小滝橋通り店 (通算2回目)

オタキのすぐ近所で仕事があったので、
久しぶりに寄ってみる事に。

17:30頃の到着で先客は数名。
自販機で食券を買い、待つことなくカウンターへ着席です。

券を渡す時にトッピングを聞かれるのがオタキのスタイル。
「脂固まり」というここ独自のトッピングがありますが、
三田本店のブタが外れた時のような脂身が出たら嫌だと敬遠。

ノーマルに野菜ニンニクで行くことにしました。

ここは茹で上がりまでが本当に長いです。
20分位待つのではないでしょうか。

ということで、ようやくラーメンの登場。

小ラーメン (野菜ニンニク) - 700円


スープを一口飲むと、二郎というよりかは
ホープ軒を彷彿させるような感じを受けます。

二郎の風味を感じるけど、
食べ進めていくと別のラーメンを食べてる、みたいな。
本流ではないって言ったら失礼ですよね。。

麺も二郎にしては細め。
ブタも薄切りでチャーシューといった感じです。

野菜はシャキシャキで美味しかったですが、
量もそれほどないのであっという間に完食です。

新宿は2店舗とも、
中身がもうちょっとな感じなんですよね。
やっぱりポイントはスープなんでしょうか。

そんな酷評をしながらも、近所に行くとついつい食べてしまう。
恐るべし二郎マジックです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 700円

[リンクサイト]

2009年6月12日金曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店 (通算6回目)

今年初の聖地巡礼。
二郎初挑戦の同僚と行って来ました。

11時半の到着ですが、案の定、
行列は折り返し地点を超えています。

でも意外と回転が良く30分強で席に。
とても暑い日だったのですがよく皆さんも並びますね。

ちなみにメニュー100円値上がりしましたか?

ぶた入りラーメン/野菜/ニンニク: 700円


おやっさんは相変わらずのパフォーマンス。
テキパキとラーメンを作るその姿には圧倒されます。

一口食べると思いだすこの化調風味のお味。
野菜はシャキシャキ、スープは乳化気味で美味しかったのですが、
ぶたの脂身が多すぎたのがちょっと残念でした。

あまりに暑い日だったので、食べ終わった頃にはかなりの汗だくに。
真夏の二郎には注意ですね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 700円

ラーメン二郎 三田本店ラーメン / 三田駅田町駅赤羽橋駅
★★★★ 4.5

2009年4月8日水曜日

ラーメン二郎 @ 桜台駅前店 (通算2回目)

久し振りの桜台訪問。
ホームの西武新宿沿線には二郎はないので、
本当に池袋線が羨ましいです。

19時頃の到着で待ちは8人位。
大体20分で席に着くことが出来ました。

小豚/ヤサイマシマシ/ニンニク/アブラ: 750円


桜台はマシマシの通じる店です。
野菜はシャッキリ、ボリュームたっぷり。

卓上には醤油さしがあり、好きにしょっぱさを調整できます。
本店と同じくレンゲはついていないので、手でどんぶりを持ち
豪快にスープを飲みます。

お味は平均的な二郎ですが、
クオリティは高めではないでしょうか。

太麺も良し、スープも適度の濃厚さで良し。

何かボリュームが超増えた気が…。
撃沈寸前でなんとか完食。満たされました。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

2009年2月9日月曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店 (通算7回目)

かなり久し振りの二郎荻窪。

特に何も変わりはなく、味はいつもと同じ。
写真だけログっときます。

小豚/ヤサイ/ニンニク/アブラ: 750円


ライトだけども二郎は二郎。
それなりに満足できたのでした。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

過去の二郎荻窪

ラーメン二郎 荻窪店ラーメン / 荻窪駅阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
★★★★ 4.0

2008年12月10日水曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店(通算5回目)

今年はもう行けないと思っていたが、
運良く本店再訪のチャンスに恵まれる。

しかし11時過ぎの到着でもまさかの行列。
余裕で折り返し地点を越えています。。

しようがないので、そのままならんで40分待ち。
そんなに混んでないはずだと思ったんですけどねー。

ぶた入りラーメン/野菜/ニンニク: 600円


相変わらず神業的な適当さで
ラーメンを作っているおやっさんは健在。

今日はブレがあって幾分しょっぱかったが、
ブタがいつもより多く入っていて幸せな気分です。

ニンニクも入れて大満足でした。
午後は臭いを気にして仕事したのは言うまでもありません・・・。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 600円

過去の「ラーメン二郎 @ 三田本店」ログ

2008年11月12日水曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店(通算4回目)

もうすぐ年の瀬だというのに、ようやく今年初の本店詣で。
1年近くのご無沙汰です。

月に何回か本店の近所で仕事になったので
ラッキーとばかりに行ってみましたが、
昼時は鬼のような行列。。。

折り返し地点を越える並びに加え、鍋二郎たちも。
結局席に着くまでに1時間位かかりました。

ぶた入りラーメン/野菜/アブラ: 600円


午後も仕事だったのでニンニクはなし。
二郎でニンニクを入れないなんてありえないことですが、
この日はそれをも吹き飛ばしてしまう大当たりの日。

あまりのスープの美味さにどうしようかと思いました。
ニンニクを入れてればどんなに美味かったことか・・・。

麺、スープ、ブタ、野菜、全てが完璧でしたね。
(本当はブタがもう少し厚ければ最高でした。)

まだ浅い二郎歴ですが、その中ではベストな一杯。
二郎の魅力をガッツリと堪能しました。

総帥は相変わらずの仕事っぷり。
いつまでもこの味を出し続けて欲しいものです。

大満足でした。

個人評価: ★★★★★ (星5.0)
合計支出: 600円

ラーメン二郎 三田本店ラーメン / 三田駅田町駅赤羽橋駅
★★★★★ 5.0

2008年11月5日水曜日

ラーメン二郎 @ 歌舞伎町店 (通算3回目)

久し振りに歌舞伎町で二郎を。

19時過ぎの到着でテーブルに空席が2つ。
待たずに座れるのは良いことですね。

普通盛/野菜/ニンニク: 700円


相変わらず麺はユルユルで、ブタは固めな歌舞伎町店ですが、
スープの味はやっぱり二郎。

それなりに美味しく頂けたのでした。
ニンニクは入れなきゃね!

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

ラーメン二郎 歌舞伎町店ラーメン / 西武新宿駅新宿西口駅東新宿駅
★★★☆☆ 3.5

2008年8月20日水曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店 (通算6回目)

「荻窪の真骨頂は塩!?」

ようやく念願の塩を食べに荻窪二郎へ。

20時過ぎの到着ですが、こんな日に限って
店の前には行列が出来ているんですね・・・。
ということで軽く20分待ち。

券売機では塩は塩でしか選べないので、
ブタ増しにしたい人は別に券を追加します。

塩ブタ/野菜/ニンニク/アブラ: 800円


詳細はこんな感じ。

塩ラーメン 700円
ブタ追加(3枚) 100円

作るところを見ていると、
単純にカネシを入れないで
ラーメンを作ったという感じでしょうか?
(もちろんそんな訳はないと思いますが)

肝心のお味は、カネシの醤油っ気が抜けた二郎。そんな感じでしたね。
隠し味にごま油が少量入っていると思います。

ブタは普通のラーメンの時と比べ、
味つけが違うのかはよく判らなかったが、
それなりに下味がついてます。

塩で食べた方が、
ブタ本来の美味さを堪能することができますね。

元来ライトと言われている荻窪で、
究極のライトが塩なのかもしれません。

美味しかったです。
今度はつけ麺の塩、行ってみます。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 800円

ラーメン二郎 荻窪店ラーメン / 荻窪駅阿佐ケ谷駅南阿佐ケ谷駅
★★★★ 4.5


>

2008年7月28日月曜日

ラーメン二郎 @ 高田馬場店 (通算2回目)

先日のひばりヶ丘駅前店で、
再び二郎の血が騒ぎ出してきたのか
何となく会社帰りに高田馬場店に寄ってみる。

ここはいつも学生で行列ができており、
けっこう待ち時間がつらいイメージがあります。
私の中では鬼門のお店。

そんな訳で、ある程度の覚悟をしつつ訪問。
20時頃の到着で、行列は店内も入れて10人程度か。
比較的少ない人数でちょっと安心。

と思いきや、店内に通されると店の奥にある階段の一番下から待たされることに。。
この階段下待ちというのが、他の店舗には見られないシステムなので
何となくこれが、高田馬場店を敬遠したくなる理由なのかもしれないです。

前回訪問では、あっさり撃沈してしまったのだが、
それはきっと体調がよくなかったからだと、
リベンジの意味も込めてオーダーしたのは下のこれ。

しばらく来ない間にメニューの名前が変わってますな。

ドカ盛豚ラーメン/野菜/ニンニク: 880円


作っているところを見ていると、
麺の量はそんなに多くなさそうに感じるのだが、
それは大間違い。

とにかく量多すぎです。

ドンブリもそれほど大きくないので
大丈夫と思っちゃうんですね。
でも実際は表面スレスレまで麺で一杯だったり。

盛りが多いのは良いことなんですが、
スープ、豚共に味が濃すぎるような気がします。
しょっぱすぎると言いますか・・・。

豚も柔らかくて最高!・・・なんですが、
この量とのバランスで後半はメチャメチャつらいです。

隣の席の学生三人は半分程度で撃沈寸前。
先程までの威勢の良さはどこに行ったんだ!

と言いつつ私も、何とか全ての具を口に詰め込みましたが同じ状態に。
ラーメン(旧ミニラーメン)あたりから修行をし直さねばと思ったのでした。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 880円

ラーメン二郎 高田馬場店ラーメン / 高田馬場駅学習院下駅目白駅
★★★★ 4.0

2008年7月25日金曜日

ラーメン二郎 @ ひばりヶ丘駅前店

「スープ、スモジに似てるかも・・・。」

気が付いたら大宮店がもうすぐオープンとか、
時間の流れは早いものですね。

そんな訳で19軒目の二郎訪問。

前々から来たいと思っていた「ひばりヶ丘駅前店」。
ようやく仕事のついでに訪れるチャンスが!

午後の部、開店すぐの18時すぎに到着。
何とか空席を見つけ、そのまま滑り込む。

そして定番の小ブタを注文。
つけ麺などはない非常にシンプルなメニュー構成です。

小ブタ/野菜/ニンニクマシマシ: 750円


作っている間、店内を見回していると
「オークション」と書かれた小麦粉袋が積まれているのが。
当然自家製麺なので期待も高まります。

コール時には野菜とニンニクマシマシで。
野菜の盛りはそれなりに良いです。
若干キャベツ多めのバランスか。シャキシャキの仕上がりでした。

予想通り麺は太め、ボソボソ固めで美味ですね。

レンゲはなし。
スープは少な目だが、超マイルドです。
個人的には相模大野駅前店に似てるかなという気が。
これはかなりヒットです。

ただ残念な点が次の2つ。
1. ブタに端がなかった。
端があったら最高だったのに!

2. ニンニクが小粒で結構辛かった。
マシマシにしちゃってスープ飲めなかったよ!!

でもそれ以外は盛り、量共にクオリティ高めで大満足。
次回はニンニクマシマシにはせずトライしたいです。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 750円

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店ラーメン / ひばりケ丘駅
★★★★ 4.5

2008年4月21日月曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店 (通算5回目)

「つけ麺、しょっぱい!」

ようやく荻窪二郎へ
念願のつけ麺を食べに行くことに。

20時過ぎの到着で待ちはなし。
今日もすんなり座れて嬉しい限りです。

食券を出す際に、塩か醤油かを聞かれました。
とりあえずノーマルに後者を選択。

つけめん(醤油)/野菜/ニンニク: 850円


麺の器に乗せられた生卵が印象的。
食べる前にグリグリと混ぜ合わせてから頂きます。

ラーメンと同じ麺を使用しているようです。
野菜の盛りも良し、ブタにはカネシがちゃんと染み込んでいます。

スープの表面には胡椒らしきものが。
中には七味唐辛子も入っていますね。

気になるお味は、ノーマルラーメンのスープを
更にしょっぱくしてピリ辛にしたような感じ。

でも、このしょっぱさはちょっとキツイかも・・・。

最後にスープ割りをお願いしたら、
微量にカエシ+スープを足してもらえました。

しかしながら、しょっぱすぎることは変わりなく、
スープ完飲は無理でした。

次回は塩に挑戦してみたいです。

個人評価: ★★★★☆ (星3.5)
合計支出: 850円

[リンクサイト]

2008年4月14日月曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店 (通算4回目)

風邪気味で調子が悪い一日。
こんな時はどうしても近所の荻窪店に行ってしまいます。
がっちりとニンニク補給しますよー。

20時位の到着で待ちはなし。
並ばなくて済むのは本当にいいことです。

そしてお気に入りのメニューを注文。

小ブタ/野菜/ニンニクマシマシ/カラメ/おんたま: 750円


ニンニクマシマシにしましたが、
そんなに量は変わらないですね。

相変わらずライトなスープに
カエシがよく染み込んだ豚。

おんたまが微妙に固かったですが、
その他は文句なし。

スープも全て飲み干し完食。
元気になったような気がしつつ、店を後にしたのでした。

あ、そういやつけ麺頼んでない・・・。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

[リンクサイト]

2008年3月22日土曜日

ラーメン二郎 @ 歌舞伎町店 (通算2回目)

「ニンニクマシマシ注意!」

前日の荻窪店が良かったので、
仕事帰りに歌舞伎町店へ寄ってみる。

20時くらいの到着で待ちはなし。
店内は強烈な豚骨臭がしますね・・・。

一度食べてみたかったつけ麺をオーダー。

・つけめん/野菜/ニンニクマシマシ: 800円


トッピング確認の際に重大なミスを犯してしまう。
何となくニンニク多めで食べたいなと思ってマシマシにしたところ、
予想以上の刻みニンニクがスープの中に・・・。

ニンニクの味が強すぎて、
何がなんだか良くわからない感じになってしまいました。

麺と一緒に盛られた野菜は良い感じ。
量は程々で、チャーシューの味もまあまあ。

スープは思っていたよりも酸味が効いておらず、
単なる豚骨スープって感じでした。

スープ割りも可能。
それなりに美味しく頂いたのですが、
ニンニクを入れすぎたのは良く無かったですね。

次回はノーマルに注文してみます。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 800円

[リンクサイト]

2008年3月21日金曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店 (通算3回目)

「やっぱり二郎は美味い!!」

久しぶりに二郎を訪れるチャンスが!
最近忙しくって、全然行く機会が無かったんですよね。

20時過ぎの到着で待ちは2名。
ほとんど待たずに席に着けるところが、
荻窪店の良いところです。

小ブタ/野菜/ニンニク/カラメ/アブラ/おんたま: 750円


言い換えれば、小ブタ全マシにおんたま。

一口食べると忘れていた食感が・・・。
ホントにここのブタは柔らかい上に、カネシが良く染みていて最高です。
おんたまもスープにマイルドさをプラスしてくれますね。

あっという間に完食してしまいました。

いつも行く度に、つけめんを頼もう頼もうと思っているのですが、
何故か小ブタを頼んでしまっています。

次回こそ、つけめんにトライ!

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

[リンクサイト]

2008年2月10日日曜日

ラーメン二郎 @ 新小金井街道店

「最高のブタ!新小金井街道店」

18件目の二郎訪問。

今日は免許の更新があり、
府中試験場へ行ったついでに嫁さんと寄ってみることに。

正午過ぎに到着。
既に店外まで長い行列ができてますね。
日曜だけあって家族連れが多いみたいです。

でもさすがは二郎。
素晴らしい回転率であっという間に席に着くことができました。

私は小ブタ、嫁さんはつけ麺を。

小ラーメン豚入/野菜/ニンニク/カラメ: 750円


素晴らしい盛りです。
今まで訪問した二郎の中でもトップクラス。

そんな素晴らしい野菜の盛りですが、
足りなくなったら更に追加できるみたい。
食べてる途中で一声掛けると、別皿に盛られて出てきます。

麺は細めの平麺。
ボリュームたっぷりの小麦味。

スープは非乳化。マイルドで美味いっす。

特筆すべきはブタでしょう。
しっかりと塊になっているのですが、
一口噛むと激柔らか!トロトロです。

ブタに関しては今までの訪問店の中では
間違いなくベストでしょう。

全体量としても多めで、かなりの大満足でした。

小つけ麺豚入り/野菜少なめ/ニンニク: 900円


嫁さんのつけ麺をちょっと食べさせてもらいましたが、
こちらは随分と味が違うみたいですね。

スープに酸味が効いているというか…。
今度挑戦してみたいと思います。

日曜日やってるのも嬉しいですよね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 1,650円 (2人分)

2008年2月6日水曜日

ラーメン二郎 @ 亀戸店

「スープが甘い亀戸店」

17件目の二郎訪問。

今日は体調が思わしくなく午後からの出社に。
二郎でニンニク補給をして元気になろうと、
雪の降る中わざわざ亀戸へ行ってみる。

11時の開店直後を狙って行ったところ
なんとラッキー!たったの2人待ちですぐに着席。

メニュー構成はいたってシンプル。
つけ麺等のバリエーションはありません。

とりあえず定番の小ブタを。

小ブタ/全マシ: 700円


コールは出来上がってからです。

全マシコールは通じないかもしれません。
「全部多め」みたいな感じで言うのが正解のよう。

隣の方は、「野菜ダブル、ニンニクダブル」といった感じでコールしてました。

スープは乳化しておらず、
ライトなのだが非常に甘みを感じます。これは美味い!!

麺は細めの平打ち。
やや柔らかめの茹で上がりだったので固めでも良いかもしれません。

ブタがやや固め。
噛み切れないなんてことはないんですが、もうちょっと柔らかいと嬉しかったです。
(スタンダードに固いのか再訪の必要あり。)

野菜の盛りはいい感じ。シャキシャキっぷりがナイス!

食べ終わる頃には結構な行列になっていました。
おそらく普段は相当並ぶのでしょう。

総武線沿線はライトな感じがしますが、これはこれでなかなか美味しいですね!

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 700円

2008年2月4日月曜日

ラーメン二郎 @ 環七新代田店

「家系チックな独特二郎」

16件目の二郎訪問。
近場だがなかなか行く機会のなかった新代田へ。

夜9時位の到着で2人待ち。
そんなにいつでも混み混みという感じではなさそうです。
という訳ですぐに着席。

メニューの種類はそんなに豊富ではないので、
とりあえずスタンダードにチャーシューを注文。

前のロットとかを見ていると、
アブラが結構多いみたいので敢えてなしで。
かつお節もウズラ卵も入れませんでした。

けっこう1ロットまとめて作るみたい。
店主はリズミカルな動きで丁寧にスープを作っていきます。

そして出来上がり。

・小チャーシュー/野菜/ニンニク: 750円


びっくりしたのは、スープにビッシリと張られた油膜。
家系を彷彿させるその脂の量は驚きです。

味自体が薄く感じられたので、
追加でカラメにしてもらいましたが、これはしない方が良いかもしれません。
スープを飲み干す段階になってから、しょっぱくてしょうがなくなります(笑)。

麺は丸みを帯びた極太麺、
こちらも家系に近いイメージですね。
微妙にユルいですが美味しいです。

野菜の盛りは普通、ちょっと小ぶりなチャーシューの上に
ニンニクが乗せられているのが印象的。

ブタは美味しいことは美味しいのですが、
小ぶりなので他店と比べると少々物足りないかもしれません。

意外にぱっと見より量があって満足でしたが、
ちょっと値段が割高なような気がしました。

今度は和風ラーメンに挑戦してみたいです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 750円

2008年1月31日木曜日

ラーメン二郎 @ 小岩店

「小岩の二郎はライトな二郎」

15件目の二郎訪問。
二郎巡りもいよいよ後半戦に突入。

11時過ぎの到着にもかかわらず、
店の前では既に十数人待ちの行列が。
空いてると思って来たのにどんだけよ!

しょうがないので行列に加わり待つこと20分、
意外と早く席に着くことが出来ました。
回転率が良いのは素晴らしいことです。

小ブタ/野菜/ニンニク/カラメ/アブラ: 700円


素直に全マシと言った方が良かったか。

トッピングの盛りは二郎標準。
マシマシコールでもあまり変わりはないみたいです。

スープは乳化なしのあっさりライト。
マイホームの荻窪店にかなり近いのではないでしょうか。
ちなみにレンゲはなし。

麺はやや細めで、ボソボソ感が抜群の二郎麺です。

ブタもカネシがしっかりと染み込んでいて、かつ柔らかい。
券売機にはブタは四枚入りと書いてあった気がしますが、
それ以上の塊が入ってました。

全体量も標準的でちょうど良い感じ。

スタンダードな一杯を堪能できました。
満足満足。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 700円

2008年1月24日木曜日

ラーメン二郎 @ 環七一之江店

「汁なしならではのマイルドさ!」

14件目の二郎訪問。

昨日のオタキが不完全燃焼だったのか
仕事帰りに無性に二郎が食べたくなる。

ということで思い切って連日の二郎攻勢で
環七一之江店へ行ってみることに。

都営新宿線の一之江駅を降り、歩くこと数分。
歩道橋を渡ったところにお店はあります。

19時半過ぎの到着で待ちは10人程度。
意外とすんなり席に着くことができました。

お目当ては、ここと横浜関内店でしか食べられない汁なし。

小ブタ/汁なし/野菜/ニンニク/カラメ/生たまご: 750円


がっちり期待を裏切らない味ですね。
ブタ増し(100円)と生たまご(50円)は、食券を置く際に現金で注文可。

汁なしだけどやっぱりレンゲで飲めるスープ。

麺は私が勝手に呼んでる都内二郎標準。
この太さとボソボソ感がたまりません。

ブタもカネシが程良く染み込んで柔らか。
ブロック端が入っていてラッキー!

全体量はそれほど多くなく、一気に完食できました。

お客さんはほとんど普通のラーメンを頼んでましたね。
トッピングの盛りも良く、かなりの好感触でした。

そういや魚粉頼んでたけど入ってなかったな。
美味かったからまあいいか。

ただ関内と比べると向こうの方にこだわりを感じる分、
何となく軍配は向こうのような気が?

でも十分に満足。幸せ一杯になれたのでした。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

2008年1月23日水曜日

ラーメン二郎 @ 新宿小滝橋通り店

「マイペースな二郎・・・?」

13件目の二郎訪問。

この前、電車に乗ってる間あまりに暇だったので、
未訪の二郎店舗を数えて時間を潰してみる(笑)。

その結果、一番最後まで思い出せなかったのが
オタキこと新宿小滝橋通り店。

だったら早めに食ってしまおうと、早速訪問することに。

夜9時前の到着で、店はほぼ満席。
ちょうど一気に客が流れ込んだみたいで
カウンターにはラーメンがほとんど出てない状態です。

今日はノーマルに攻めてみようということで小を選択。

食券を渡すときにトッピングを聞かれるのは驚き。
いきなり二郎らしからぬ先制パンチです。

その後、注文してから出てくるまでが長い・・・。

席に着いてから出てくるまでに、
20分位かかったんじゃないでしょうか。

ラーメン/野菜/ニンニク/カラメ: 600円


カラメにしたら、野菜の上に大量のカネシが。
それはちょっとかけ過ぎでは・・・。

でもしょっぱすぎるということはなかったようで、
歌舞伎町店にかなり似た味わいです。

スープ、麺、トッピングもほぼ同じインパクト。
新宿系とジャンル分けできるくらい似てるんじゃないですかね。

量もそれほど多くなく、あっという間に完食。

味自体の評価は歌舞伎町と同じくらいですが、
二郎にしてはありえないくらいの待ち等々、
ちょっと独特のサービスレベルがマイナス評価。

今度はつけ麺いってみたいですね。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 600円

ラーメン二郎 小滝橋通り店ラーメン / 西武新宿駅新宿西口駅大久保駅
★★★☆☆ 3.0