ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月22日水曜日

ラーメン @ 学園ラーメン

近所にオープンしたラーメン店。
ニンニクガッツリが売りという事なので食べに行ってみました。

券売機にてチケットを購入。カウンター席だけの店内です。

▼学園ラーメン - 750円▼

醤油味のピリ辛ラーメン。
二郎っぽいのをイメージしていたのですが、路線は全然違いますね。
肉と野菜と刻みニンニクを炒めたタンメン的な感じです。
(玉子はおまけでもらえました。)

ガッツリ系なのに麺が細麺のストレートなので、これはちょっと物足りなかったです。
ニンニクガッツリ=太麺がベストと固く信じているので。。

あとはニンニクもけっこう入っているはずのにパンチが弱く感じられました。
もっと入れちゃっても良いんじゃないでしょうか。

ニンニクガッツリを全面に押し出すなら、注文時にニンニク投入量を多めとか少なめとか選べると、バリエーションがあって良いんじゃないですかね。

量はそこそこありましたが、お味と料金のバランスとしては少し割高感ありというのが正直な感想でした。

まだまだ発展途上のラーメンという印象だったので、
これからドンドン美味しくなる事に期待します。

次回はニンニク多めで頼んでみます!

関連ランキング:ラーメン | 荻窪駅

2010年10月11日月曜日

つけ麺 @ 俺の麺 春道

食べログでの評判が良かったので、
新宿へ寄ったついでに食べに行きました。

店内はかなり狭くカウンター8席のみ。
中々の窮屈感ですが、常にほぼ満席といった人気っぷりです。

▼つけめん - 750円 ▼

良くあるタイプのダブルスープですが、
濃厚だけどしつこくないといったところが「風雲児」に近い印象を持ちました。

麺は中太のストレート。きっちり水でしめられてます。

具のチャーシューは課題かも。肉感があって良かったのですが、
中に筋が入っていて少し食べ辛かったです。

スープ割は卓上のポットで。超極薄味の鰹出汁?
ここも何か工夫の余地があるんじゃないかと思いましたが、
総じてかなり美味しく食べられました。

スープと麺のバランスが良く、私好みの一杯。
中華そば、まぜそばもあったので、ぜひ再訪して食べてみたいです。

以下、おまけ。

▼特製つけめん - 1,000円▼

嫁からちょっとお裾分けで食べさせて貰いました。
つけめんに豪華トッピングが追加されています。

2010年9月24日金曜日

ラーメン @ らあめん花月嵐 下井草駅前店

今日は地元に花月が新規オープンするということで、
早速食べに行ってきました。

随分前から工事は終わっているみたいだったのに、
なかなかオープンしないねーなんて言って、けっこう楽しみにしてたんですよね。
(以前、吉野家だった場所です。)

さすがに開店初日ということもあって、
22時位の到着でしたが、お店の外にまで行列が出来ています。

券売機で食券を購入、カウンターへ案内されました。
オープン特典として次回から使えるトッピングクーポン券をゲット。
これ目当てで来てる人もけっこういたっぽいですね。

<嵐げんこつらあめん(大盛) - 770円>

通常のラーメンは620円。大盛りは150円増しになります。

で、肝心のお味は、背脂チャッチャ系の
いつもと変わらぬげんこつラーメンと言いたいところですが、
麺が少しダマになっていたりして、クオリティは微妙に低かったです。

店内は、けっこうたどたどしい感じでのオペレーションだったので、
あんまり経験の無い人が調理場を担当されてたのかもしれませんね。
(ラーメンが出てくるまでもだいぶ待ちましたし。。)

まあ、チェーン店のオープン初日なんてこんなもんなのでしょう。
それにしても花月が出来たということで、もんじゃそばもいつでも
食べられるようになった事は喜ばしい限りです。

あとは牛丼系のチェーンが復活してくれると、
最高の駅前になるんですけどねー。

これから通わせて頂く事になると思います。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 770円

関連ランキング:ラーメン | 下井草駅井荻駅

2010年9月19日日曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算46回目)

フォトギャラリーシリーズ。

<辛辛魚つけめん(中盛、ネギ多め) - 880円>

一時期、味が落ちてきたのを勝手に心配していましたが、
最近は問題ないみたいですね。今回もバッチリです!

最初に食べたあの頃の感動が蘇ってきましたよ。
「井の庄」、本当に素晴らしいお店です。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 880円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年9月11日土曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算45回目)

フォトギャラリーシリーズ。

辛辛魚つけめん(中盛、ネギ多め、辛さ控えめ) - 880円














今回、夜の訪問でしたが、完全に味が昔に戻っている事を確認!
濃すぎず、薄すぎず、ホントに良い感じで麺にスープが絡みます。

ブタも柔らかく、やや多めに感じる日もあったのですが
今日はちょうど良いバランス。

最後のスープ割りもバッチリ。言う事無しです。
(ちなみに店長は不在。)

井の庄クオリティの完全復活ですね。
これからはペースを上げて食べに行かせて頂きます!

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 880円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年9月7日火曜日

つけ麺 @ はなみずき

西武新宿線界隈で美味しいと評判の「はなみずき」。
会社帰りに立ち寄ってみました。

野方駅のホームからも見える判りやすい立地。
ぐるっと歩いて回らなければいけないのは仕方ないですねw

21時前の到着でしたが、店内はまずまずのにぎわい。
券売機で食券を購入。カウンターへ座りました。

ちなみに大盛りまでは無料との事。
並が220グラム、大盛 330グラムのようです。

つけ麺(大盛) - 780円













魚介の強い和風ダブルスープ。
やや濃厚さに欠ける感じがしますが、
あっさりめが好きな方はハマるのではないでしょうか。

麺は中太。コシがあってけっこういけます。

特筆すべき点としては、スープの中に入っているでかいチャーシューが
柔らかく美味しかったですね。

スープ割はゆず風味。美味しいことは美味しいのですが、
単純にお湯で薄めているような感じがしたので、
ここはもう少し工夫できるんじゃないでしょうか?

東高円寺の「えん寺」に似た感じの味わいだと思いました。
「えん寺」が好きな方は、ぜひ一度食べに行ってみては如何でしょう。

ラーメンが美味いと睨みました。今度また食べに行ってみます!

※えん寺の姉妹店だと後になってから知りました。
味が似てるのはごもっともですねw

関連ランキング:ラーメン | 野方駅都立家政駅沼袋駅

2010年9月4日土曜日

炒飯 @ 東秀 井荻店

飲んだシメに嫁と食べに来ました。
井荻では福しんと並ぶ2大ラーメン店ですが、
何故かこちらにはあまり来た事がありません。

チャーハンが安くなっていたので、
こちらを食べてみる事にしました。

新チャーハン - 390円
うーん。酔っぱらっていたからかもしれませんが
ただの炒飯といった感じで、別段美味いということはなく。。
味が薄かったので醤油を回し掛けして食べ進めました。
セットのスープは和風で何か良い感じでしたね。

ということで東秀の良さが全くわからなかったので、
次回シラフの時に再度訪問してみる事にします!

おススメメニューのある方、ぜひ教えて下さい。
(ちなみにオリジン弁当と同じ会社が経営してるのですね。知りませんでした!)
関連ランキング:中華料理 | 井荻駅下井草駅

2010年8月30日月曜日

ラーメン @ ホープ軒

通勤経路変更に伴う駆け込み需要シリーズ。

ものすごく久々の訪問です。
若かりし頃は夜通し遊んで、朝のシメに良く食べに来たものですなー。
あれから10数年といったところでしょうか。

何と言ってもこちらの特徴は24時間営業。
いつでも好きな時にここへ来ればラーメンが食べられるというのは
素晴らしい事だと思います。

ということで、懐かしのお味を堪能する事に。

ラーメン - 700円


卓上にあるネギは入れ放題です。
懐かしの背脂チャッチャ系。表面の脂の層が半端じゃありませんねー。

一口食べると強烈な豚骨臭が!
臭みが全然消えないあたりに屋台っぽさを全開で感じます。

ただ、それだけ臭いが強いのに関わらず、スープは意外にも薄口。
卸しニンニクを足しましたが味が落ち着かず、結局豆板醤を入れて何とかしました。
しかし、こうなるともはや別のラーメンですな。。

ちなみに麺は中太のストレート。
具はチャーシュー、メンマ、モヤシといったところでしょうか。

昔はもっと美味く感じたんだけどなーというのが今回の正直な感想です。
私の舌が肥えたのか、店の味が落ちたのか。

真偽の程はわかりませんが、
また10年経ったら必ず食べに来ることを心に誓ったのでした。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 700円



関連ランキング:ラーメン | 国立競技場駅千駄ケ谷駅北参道駅

2010年8月27日金曜日

つけ麺 @ 好日

今までなかなか行く機会の無かった東中野の「好日」。

来月から通勤経路が変わってしまうので、
仕事を切り上げて行ってみることにしました。

閉店時間が21時と早く、今回はギリギリセーフです。
店内はまあまあの混雑でしたが、並ぶ程ではありません。

カウンタースタイルのラーメン店ではなく、
全席テーブルでアットホームな感じですね。

つけ麺が有名だと聞いていたのでそちらを注文してみることに。

つけめん - 700円


中太のストレート麺。普通でもけっこう量があります。
ちなみに、大盛りは100円増し、少なめは50円引きのようです。

スープは丸長系大勝軒を彷彿させる印象ですが、
あちらと比べると味はそれほど際立っておらず、バランスの良い
和風醤油味といった感じです。まろやかな風味は無添加の為せる技でしょう。

具はメンマと刻みチャーシューが申し訳程度にスープの中に入っています。
それをアクセントに、一気にズルズルと啜るのが美味しい食べ方かもしれません。

スープ割りは卓上のポットで。おそらく鰹ベースだと思います。
当然薄口ですが、スープ割りにしては珍しくしっかり味がついており、
そのままでも美味しく飲めるのには驚きでした。

醤油味というシンプルな味付けなので、
魚介ダブルのような強烈なインパクトはないのですが、
しっかりと満たされる素敵な一杯でした。

今度はラーメンを食べてみたいですね。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円



関連ランキング:ラーメン | 東中野駅落合駅中野坂上駅

2010年8月21日土曜日

つけ麺 @ つけめんTETSU 高円寺店

私のお気に入りのTETSUが高円寺にも店舗を出していると知り、
嫁と2人で食べに行ってみる事にしました。

「高円寺らーめん横丁」なる品達のような一角が
高円寺駅のガード下に出来たとは驚きですね。

入口の券売機で食券を買い、いざ店内へ。
土曜日の夕方だとけっこう店内は空いているようです。

特製つけめん(大盛り) - 1,100円


一番の特徴は極太の縮れ麺でしょうか。
他店の麺とはずいぶん違いますね。

つけダレも濃厚なんですがやや薄めの印象。
スープに麺が負けてるといった感じですね。
少しバランスが悪いといいますか。。

美味しい部類に入ると思いますが、
千駄木、品川に比べるとやや落ちる感じがします。
サービスは抜群に良かったので、ちょっと勿体ないです。

でも比較的近所にお店があることは大歓迎です。
今度は中華そば、まぜそばにも挑戦してみます!

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 2,300円 (2人分)



関連ランキング:つけ麺 | 高円寺駅新高円寺駅

2010年8月15日日曜日

ラーメン @ 麺や 鐶 (通算3回目)

今月3回目とペースを上げている「麺や 鐶」。
もはやフォトギャラリーの域です。

油そば(大盛り) - 700円


大盛りは100円増し。
卓上の唐辛子を微量加えると、ピリ辛で良い感じになりますね。

量もそこそこでお腹一杯になりました。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

2010年8月12日木曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算44回目)

フォトギャラリーシリーズ。

つけめん(中盛り、ネギ増し) - 780円


今日はいつになくスープのバランスが絶妙。
こんな美味いのは久しぶりですよ!

スープ割りも濃すぎずいい感じで、無理なく完食することができました。

いつもは夜食べに行っているので、午前中だとスープが薄いのか?
という疑問が新たに出て来たのですが、久々の大満足。
(ちなみに店長は不在。)

そういえば、豚ごはんのタバスコ味が自家製タバスコになって復活してましたね。
近日中にこちらも食べに行きたいです。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 780円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年8月7日土曜日

ラーメン @ 麺や 鐶 (通算2回目)

先日の油そばを嫁が気に入り、早くも2回目の訪問です。
今回はラーメンを頼んでみる事にしました。

らーめん - 700円


醤油豚骨系と思われる白濁色スープです。
麺は中細のやや縮れ。トッピングは基本的に油めんと一緒のようですね。

個人的には「らあめん花月嵐」の味に近い気がしましたが、
独特の風味があって、こちらはこちらで美味しいと思いました。

しかしながら、どちらかというと油めんの方が好みでしたね。
これから定期的に通わせて頂くと思います!

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 1,500円 (2人分)

2010年8月1日日曜日

油そば @ 麺や 鐶

地元にも関わらず、これが初訪問となる「麺や 鐶」。
日曜の夜に嫁と2人で行ってみました。

券売機ではなく、直接店主に注文するスタイルですね。
私は気になっていた油そばを頼んでみることに。

油めん - 600円


嫁はチャーシューを所望。

ちゃーしゅー油めん - 800円


大盛り100円、特盛り200円まで可能なようです。

醤油ベースのタレで、油はそんなに濃くない感じです。
トッピングの揚げねぎが良い感じにアクセントになっています。

直前にバーナーで焼かれる炙りチャーシューも、
程良い固さを残しており美味しいですね。

また、卓上にある調味料で味をカスタマイズできるので、
自分好みの味に変える事が可能です。

私は刻みニンニクと酢を足したところ美味さアップ!
他にも唐辛子などもあるので、辛い味付けが好きな方にも楽しめると思います。

気になったのは調味料としてあった白い粉。
細かくしたパン粉か何かですかね?ちょろっと味見したところ
特に味がなかったので、不思議に思いつつも麺にかけると、
パスタにかけるチーズみたいな感じになり面白かったです。
(どなたか正体をご存知の方がいれば教えて下さい。)

値段も安くお味も中々。
もっと早くお店に行けば良かったと軽く後悔でしたw

次回はラーメンを食べてみます。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 1,400円

2010年7月31日土曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算43回目)

フォトギャラリーシリーズ。

つけめん(中盛り、ネギ増し) - 780円


前半戦は美味しく食べれたのですが、
後半は少しスープがしょっぱく感じられるようになり、きつかったです。

いつもよりは薄めだったので、まあ良しとしますか。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 780円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年7月4日日曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算42回目)

フォトギャラリーシリーズ。

食べるラー油豚ごはん - 300円


つけめん(中盛り、ネギ増し) - 780円


「食べるラー油豚ごはん」は最近のベストヒットですね。
正直これだけでも十分な気がしてきました。

つけ麺は相変わらずです。
今度本気でお湯でスープを割れないか聞いてみますw

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 780円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年6月28日月曜日

しょうが焼き @ 福しん 井荻店 (通算3回目)

フォトギャラリー。
福しんでガッツリ食べたい時はこのメニューでしょう。

しょうが焼き定食 + おともラーメン - 730円


ラーメンに卸しニンニクを入れると美味さ倍増ですね。
しっかりお腹一杯になりました。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 730円

[リンクサイト]

2010年6月21日月曜日

もりそば @ 麺屋ごとう

私の中で池袋の有名店と言えば「ごとう」。
まだ未訪だったので、池袋へ行ったついでに寄ってみる事にしました。

立教大学の目と鼻にある立地。
客層としてはやはり大学生が多いみたいです。

15時過ぎの到着で特に並ぶような事はありませんでした。
券売機で食券を買い着席。カウンターだけの店内です。

行ってみるまで知りませんでしたが、東池袋大勝軒の流れなんですね。

特製もりそば(中盛) - 650円


麺の量は中盛りだと300グラムです。

大勝軒特有の甘酸っぱい系のスープなのですが、
甘さはそれほどでもなく、しょっぱさの方を強く感じる味わいですね。
より中華そば的なつけ麺といった印象でバランスが良いと思います。

麺は自家製麺のようです。大勝軒スタイルの中太モチモチ系。
ズルズル食べるには持って来いです。

特筆すべきはチャーシューが秀逸でした。
型崩れしない程度の固さは残しつつも食べると口の中でほろり。
トッピングで追加する人も結構いましたね。これは最高でした!

この内容で650円とは脱帽です。評判が高いのも納得の内容です。

ラーメンを頼んでいる人が多かったので、
次回はぜひこちらを食べてみることにします。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 650円

2010年6月16日水曜日

つけめん @ 麺処 井の庄 (通算41回目)

フォトギャラリーシリーズ。

今日は新メニュー「食べるラー油豚ごはん」があったので、
そちらも頼んでみました。

食べるラー油豚ごはん - 300円


つけめん(中盛り、ネギ増し) - 780円


豚ごはん、美味いですね。
食べるラー油が適度な辛さを演出していて、
個人的には大ヒットです。

反面つけ麺は、店長がいないとスープがまた濃くなっている気が。。

つけ麺を食べた後に豚ごはんを食べると、
あり得ない位のあっさり感に驚きますw

スープ割りのスープが薄くできる選択肢があればいいのにと思う今日この頃。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 780円

「井の庄」過去ログ

[リンクサイト]
麺処 井の庄

2010年6月10日木曜日

とりそば @ 大喜

都内屈指の塩ラーメンとして、けっこう雑誌で見た事のあった「大喜」。
ようやく訪問のチャンス到来です。

13:00頃の到着でしょうか。入口の券売機で食券を買い、いざお店の中へ。

ランチタイムはやはり混雑するみたいですね。
たまたま1つだけ空いていたカウンター席に通してもらいました。

今回は有名な「とりそば」を注文です。

とりそば(塩) - 850円


混んでいたせいか、ラーメンが出てくるまでかなり待ちましたね。

肝心のお味はかなり薄味です。麺はストレートの細麺。
スープは非常に透き通った感じですが、表面の油の多さがちょっと気になりました。

具に関しては、鶏肉は皮がグニャグニャしていてイマイチ。
大根の葉?菜っ葉?が、苦味もあって美味しかったです。

ということで、単純に好みの問題だとは思いますが、
「とりそば」はそれほど期待していた内容でもありませんでした。
はっきりした味が好きな私には少し物足りない感じです。

つけめんを食べている人が多かったので、
次回訪問の際はぜひ食べてみたいです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 850円