西武新宿線界隈で美味しいと評判の「はなみずき」。
会社帰りに立ち寄ってみました。
野方駅のホームからも見える判りやすい立地。
ぐるっと歩いて回らなければいけないのは仕方ないですねw
21時前の到着でしたが、店内はまずまずのにぎわい。
券売機で食券を購入。カウンターへ座りました。
ちなみに大盛りまでは無料との事。
並が220グラム、大盛 330グラムのようです。
・つけ麺(大盛) - 780円
魚介の強い和風ダブルスープ。
やや濃厚さに欠ける感じがしますが、
あっさりめが好きな方はハマるのではないでしょうか。
麺は中太。コシがあってけっこういけます。
特筆すべき点としては、スープの中に入っているでかいチャーシューが
柔らかく美味しかったですね。
スープ割はゆず風味。美味しいことは美味しいのですが、
単純にお湯で薄めているような感じがしたので、
ここはもう少し工夫できるんじゃないでしょうか?
東高円寺の「えん寺」に似た感じの味わいだと思いました。
「えん寺」が好きな方は、ぜひ一度食べに行ってみては如何でしょう。
ラーメンが美味いと睨みました。今度また食べに行ってみます!
※えん寺の姉妹店だと後になってから知りました。
味が似てるのはごもっともですねw
2010年8月27日金曜日
つけ麺 @ 好日
今までなかなか行く機会の無かった東中野の「好日」。
来月から通勤経路が変わってしまうので、
仕事を切り上げて行ってみることにしました。
閉店時間が21時と早く、今回はギリギリセーフです。
店内はまあまあの混雑でしたが、並ぶ程ではありません。
カウンタースタイルのラーメン店ではなく、
全席テーブルでアットホームな感じですね。
つけ麺が有名だと聞いていたのでそちらを注文してみることに。
・つけめん - 700円

中太のストレート麺。普通でもけっこう量があります。
ちなみに、大盛りは100円増し、少なめは50円引きのようです。
スープは丸長系大勝軒を彷彿させる印象ですが、
あちらと比べると味はそれほど際立っておらず、バランスの良い
和風醤油味といった感じです。まろやかな風味は無添加の為せる技でしょう。
具はメンマと刻みチャーシューが申し訳程度にスープの中に入っています。
それをアクセントに、一気にズルズルと啜るのが美味しい食べ方かもしれません。
スープ割りは卓上のポットで。おそらく鰹ベースだと思います。
当然薄口ですが、スープ割りにしては珍しくしっかり味がついており、
そのままでも美味しく飲めるのには驚きでした。
醤油味というシンプルな味付けなので、
魚介ダブルのような強烈なインパクトはないのですが、
しっかりと満たされる素敵な一杯でした。
今度はラーメンを食べてみたいですね。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円
来月から通勤経路が変わってしまうので、
仕事を切り上げて行ってみることにしました。
閉店時間が21時と早く、今回はギリギリセーフです。
店内はまあまあの混雑でしたが、並ぶ程ではありません。
カウンタースタイルのラーメン店ではなく、
全席テーブルでアットホームな感じですね。
つけ麺が有名だと聞いていたのでそちらを注文してみることに。
・つけめん - 700円

中太のストレート麺。普通でもけっこう量があります。
ちなみに、大盛りは100円増し、少なめは50円引きのようです。
スープは丸長系大勝軒を彷彿させる印象ですが、
あちらと比べると味はそれほど際立っておらず、バランスの良い
和風醤油味といった感じです。まろやかな風味は無添加の為せる技でしょう。
具はメンマと刻みチャーシューが申し訳程度にスープの中に入っています。
それをアクセントに、一気にズルズルと啜るのが美味しい食べ方かもしれません。
スープ割りは卓上のポットで。おそらく鰹ベースだと思います。
当然薄口ですが、スープ割りにしては珍しくしっかり味がついており、
そのままでも美味しく飲めるのには驚きでした。
醤油味というシンプルな味付けなので、
魚介ダブルのような強烈なインパクトはないのですが、
しっかりと満たされる素敵な一杯でした。
今度はラーメンを食べてみたいですね。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円
2009年10月7日水曜日
中華そば @ 麺彩房 (通算2回目)
台風が迫って来ていると理由で
今日は早めに仕事を切り上げ。
そんな訳で普段はなかなか行けない、
沼袋の「麺彩房」を訪れてみる事にしました。
最近は五反田や西日暮里にも店舗を出されているようですね。
駅から歩くこと10分くらいでしょうか。
19:00頃の到着で先客は数組。券売機で食券を買ってから
カウンターに通されました。
前回はつけ麺を頼んだので、今回は中華そばを頼んでみる事に。
食券を買う際に麺の量からまず選ぶのが特徴的です。
大盛りは250グラム、つけ麺だと大盛りは400グラムになるみたいです。
それほど待つことなくラーメンが運ばれて来ました。

中華そば - 650円
スープは濃厚な魚介系ダブル。
魚の感じが強く、かなり味わい深いです。
麺は中太のストレート。
「青葉」に麺を卸している大成食品の直営店ということで、
結構期待をしていたのですが、個人的にはもう少し細めが好みでしたね。
具はメンマ、ほうれん草、海苔、チャーシュー、ナルトという中華そば構成。
中身はイマイチな感じで、ナルトが一番上手かったです。
ということで量も大盛りでしたがそれほどでもなくあっさり完食。
あまり中華そばな感じではなかったですが、個性があるのは間違いないですね。
この値段でこのクオリティなら全然ありだと思います。
次回は再びつけ麺に挑戦します。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 650円
今日は早めに仕事を切り上げ。
そんな訳で普段はなかなか行けない、
沼袋の「麺彩房」を訪れてみる事にしました。
最近は五反田や西日暮里にも店舗を出されているようですね。
駅から歩くこと10分くらいでしょうか。
19:00頃の到着で先客は数組。券売機で食券を買ってから
カウンターに通されました。
前回はつけ麺を頼んだので、今回は中華そばを頼んでみる事に。
食券を買う際に麺の量からまず選ぶのが特徴的です。
大盛りは250グラム、つけ麺だと大盛りは400グラムになるみたいです。
それほど待つことなくラーメンが運ばれて来ました。

中華そば - 650円
スープは濃厚な魚介系ダブル。
魚の感じが強く、かなり味わい深いです。
麺は中太のストレート。
「青葉」に麺を卸している大成食品の直営店ということで、
結構期待をしていたのですが、個人的にはもう少し細めが好みでしたね。
具はメンマ、ほうれん草、海苔、チャーシュー、ナルトという中華そば構成。
中身はイマイチな感じで、ナルトが一番上手かったです。
ということで量も大盛りでしたがそれほどでもなくあっさり完食。
あまり中華そばな感じではなかったですが、個性があるのは間違いないですね。
この値段でこのクオリティなら全然ありだと思います。
次回は再びつけ麺に挑戦します。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 650円
2009年7月12日日曜日
特製中華そば @ 青葉 中野本店 (通算3回目)
中野でラーメンといえば、やはりここ。
久しぶりに「青葉」へやってきました。
17時頃の到着で待ちは2人。
5分と待たず、席に着くことができました。
回転率が良いのは本当に素晴らしいです。
最近、食券の自動販売機に変わったみたいですね。
・特製中華そば: 850円

・特製つけめん: 900円

写真にある、ちょこっとした味噌みたいなものは
ゆず唐辛子です。頼むとタダでもらえます。入れるとピリ辛に。
「中華そば」は相変わらずのダブルスープ。
このブレのない安定感は抜群ですね。
チャーシュー、煮玉子といった具とスープ、
麺とのバランスの良さが青葉の美味しさの理由だと思います。
味は濃すぎず、薄すぎず。量も多すぎず、少なすぎず。
嫁さんにちょっと食べさせてもらいましたが
つけめんの甘酸っぱさも健在。
こちらはあんまり好みじゃないんですけどね。
マイベスト「中華そば」は荻窪の「春木屋」。
ついでここが美味しいと思います。
定期的に食べたくなる味が、
人気店と呼ばれる所以なのかも知れませんね。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,750円 (2人分)
「青葉 中野本店」過去ログ
久しぶりに「青葉」へやってきました。
17時頃の到着で待ちは2人。
5分と待たず、席に着くことができました。
回転率が良いのは本当に素晴らしいです。
最近、食券の自動販売機に変わったみたいですね。
・特製中華そば: 850円

・特製つけめん: 900円

写真にある、ちょこっとした味噌みたいなものは
ゆず唐辛子です。頼むとタダでもらえます。入れるとピリ辛に。
「中華そば」は相変わらずのダブルスープ。
このブレのない安定感は抜群ですね。
チャーシュー、煮玉子といった具とスープ、
麺とのバランスの良さが青葉の美味しさの理由だと思います。
味は濃すぎず、薄すぎず。量も多すぎず、少なすぎず。
嫁さんにちょっと食べさせてもらいましたが
つけめんの甘酸っぱさも健在。
こちらはあんまり好みじゃないんですけどね。
マイベスト「中華そば」は荻窪の「春木屋」。
ついでここが美味しいと思います。
定期的に食べたくなる味が、
人気店と呼ばれる所以なのかも知れませんね。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,750円 (2人分)
「青葉 中野本店」過去ログ
2009年5月17日日曜日
味噌つけめん @ 味噌麺処 花道
近所の野方に美味い店ができたと聞いてはいましたが、
なかなか訪問する機会がなく、今回が初挑戦。
場所は駅を降りて右へ曲がり、線路を渡ってそのまま真っ直ぐ左手。
商店街沿いにあるのですぐわかります。
ラーメン店にしてはかなり早い10時半からの開店。
20分前の到着で一番乗り。でも開店前にはそこそこの行列になったので、
直前の到着では、食べられるまでに少し時間がかかるかもしれません。
開店と同時に店内へ。自販機で食券を購入します。
・味噌つけめん (麺大盛+生にんにく+野菜大盛): 830円

食券を渡す際に野菜を大盛にするか、ニンニクをつけるか聞かれます。
今回はどちらもお願いすることに。ちなみに麺の大盛は50円。
麺は三河屋製麺の極太麺。
出て来るまでに十数分待ちます。
肝心のお味は、そのまんま超濃厚な味噌味。
正直、しょっぱいだけのような気がしますが。。
でも、つけ汁の中に入っている角切りチャーシューは
良く味が染みており、柔らかで絶品でした。これは美味い。
もやしが若干生っぽいのが気になりましたが、
つけ汁の中にしばらく入れておくとちょうど良くなります。
スープ割りがあるのかないのかわからなかったのでそのままに。
ということで、つけめんはイマイチな感じでした。
今度はスタンダードに味噌ラーメンいってみます。
ニンニクは入れた方が美味いです!
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 830円
なかなか訪問する機会がなく、今回が初挑戦。
場所は駅を降りて右へ曲がり、線路を渡ってそのまま真っ直ぐ左手。
商店街沿いにあるのですぐわかります。
ラーメン店にしてはかなり早い10時半からの開店。
20分前の到着で一番乗り。でも開店前にはそこそこの行列になったので、
直前の到着では、食べられるまでに少し時間がかかるかもしれません。
開店と同時に店内へ。自販機で食券を購入します。
・味噌つけめん (麺大盛+生にんにく+野菜大盛): 830円

食券を渡す際に野菜を大盛にするか、ニンニクをつけるか聞かれます。
今回はどちらもお願いすることに。ちなみに麺の大盛は50円。
麺は三河屋製麺の極太麺。
出て来るまでに十数分待ちます。
肝心のお味は、そのまんま超濃厚な味噌味。
正直、しょっぱいだけのような気がしますが。。
でも、つけ汁の中に入っている角切りチャーシューは
良く味が染みており、柔らかで絶品でした。これは美味い。
もやしが若干生っぽいのが気になりましたが、
つけ汁の中にしばらく入れておくとちょうど良くなります。
スープ割りがあるのかないのかわからなかったのでそのままに。
ということで、つけめんはイマイチな感じでした。
今度はスタンダードに味噌ラーメンいってみます。
ニンニクは入れた方が美味いです!
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 830円
2008年4月6日日曜日
つけそば @ 中野大勝軒
「煮干系の大勝軒!」
青葉で満たされなかったので、
まだ一回も行ったことのなかった中野大勝軒に行ってみることに。
数ある大勝軒でもこちらは「丸長系 大勝軒」という部類になるそうで、
こちらのHPが非常に興味深い内容になっています。
かの東池袋大勝軒の山岸氏も中野の出身だそうで。
http://www.taishoken.co.jp/syoukai/norenkai/index.html
お店の中はカウンターのみの
こじんまりとした作りになっています。
雑然としていていかにも老舗といった感じですね。
メニューは豊富で、まずびっくりしたのはその値段の安さ。
500円を切るとはやりますな。
とりあえず嫁さんと同じものを注文。
・つけそば: 480円

作るところをボーッと眺めていると、
麺を先に茹で上げてから、お皿に盛って
しばらくほっといてますね・・・。
ん?と思っていると、おもむろにスープを作り出し
同時にテーブルに登場。
煮干系の和風スープは非常にシンプルな味わい。
千切りになったチャーシューが美味いです。
でも太めの麺は、やっぱり伸び伸びになっていて
物足りなさを感じてしまいます。
量は少なめであっという間に完食。
最後にスープ割りをお願いすると、
ダシの効いた湯を追加してくれました。
これが結構美味くて良かったですね。
昔ながらのスタンダードな一杯。
麺が固かったらもっと評価も高かったのですが・・・。
「やさいつけめん」が美味そうだったので、
次回はぜひそちらをトライしてみたいです。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 960円 (2人分)
青葉で満たされなかったので、
まだ一回も行ったことのなかった中野大勝軒に行ってみることに。
数ある大勝軒でもこちらは「丸長系 大勝軒」という部類になるそうで、
こちらのHPが非常に興味深い内容になっています。
かの東池袋大勝軒の山岸氏も中野の出身だそうで。
http://www.taishoken.co.jp/syoukai/norenkai/index.html
お店の中はカウンターのみの
こじんまりとした作りになっています。
雑然としていていかにも老舗といった感じですね。
メニューは豊富で、まずびっくりしたのはその値段の安さ。
500円を切るとはやりますな。
とりあえず嫁さんと同じものを注文。
・つけそば: 480円

作るところをボーッと眺めていると、
麺を先に茹で上げてから、お皿に盛って
しばらくほっといてますね・・・。
ん?と思っていると、おもむろにスープを作り出し
同時にテーブルに登場。
煮干系の和風スープは非常にシンプルな味わい。
千切りになったチャーシューが美味いです。
でも太めの麺は、やっぱり伸び伸びになっていて
物足りなさを感じてしまいます。
量は少なめであっという間に完食。
最後にスープ割りをお願いすると、
ダシの効いた湯を追加してくれました。
これが結構美味くて良かったですね。
昔ながらのスタンダードな一杯。
麺が固かったらもっと評価も高かったのですが・・・。
「やさいつけめん」が美味そうだったので、
次回はぜひそちらをトライしてみたいです。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 960円 (2人分)
ラーメン @ 青葉 中野本店 (通算2回目)
「完成度は高いが・・・」
久しぶりに嫁さんと青葉の本店へ。
19時頃の到着。相変わらずの行列でしたが、
回転率が早くすぐに席につけるのが青葉の良いところです。
・特製中華そば: 850円

嫁さんも定番メニューで。
・特製つけめん: 900円

一口食べると、中華そばー!って感じの味が。
私の中のベストな「中華そば」って春木屋なんですが、
ダブルスープの中華そばならここが一番だと思います。
でも大盛りできないのでちょっと満足までには至らず。
このあと、ラーメン屋のはしごをしてしまうのでした。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,750円 (2人分)
「青葉 中野本店」過去ログ
久しぶりに嫁さんと青葉の本店へ。
19時頃の到着。相変わらずの行列でしたが、
回転率が早くすぐに席につけるのが青葉の良いところです。
・特製中華そば: 850円

嫁さんも定番メニューで。
・特製つけめん: 900円

一口食べると、中華そばー!って感じの味が。
私の中のベストな「中華そば」って春木屋なんですが、
ダブルスープの中華そばならここが一番だと思います。
でも大盛りできないのでちょっと満足までには至らず。
このあと、ラーメン屋のはしごをしてしまうのでした。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,750円 (2人分)
「青葉 中野本店」過去ログ
2007年11月24日土曜日
ラーメン @ 麺彩房
今日は週末恒例の「つけ麺マップ」ツアーの日。
まだ未訪であった近所の掲載店「麺彩房」へ行ってみることに。
以前にバスで通り掛かった時は、けっこうな行列が出来ていました。
それを見越して、夜の部開店直後の訪問。
そうすると意外や先客は一人のみ。
店内は広く、テーブル席や座敷もあり
家族向けの雰囲気があります。
大盛り(400グラム)までは同一料金とのことで、
下記のメニューを注文。
< チャーシューつけそば (大盛) - 950円 >

< 辛つけ (大盛) + 味玉 - 900円 >

事前に入手していた情報としては
「青葉」や「斑鳩」などに麺を卸している
大成食品の直営店ということで、麺への期待が大。
さすがに麺は美味く、よく水で締められています。
中太のストレートといったところでしょうか。
食べた瞬間、高田馬場の「ひまわり」を思い出したのですが、
こちらと同じ麺を使っているのでしょうかね?
スープは魚介系ダブル。魚粉は使っていないのか
そこまで味がこってりということはなく、
濃い味好きの私はちょっと薄め?という印象でした。
ちょっと残念だったのは、麺の量が意外に多かったので、
最後の方はスープが冷え冷え。
食べてる途中でスープ割りが入ったポットをもらったので
足してみたところ、味が薄まってしまいちょっと微妙な味に・・・。
嫁さんがオーダーした辛つけは、一口もらおうとした時点で
スープが真っ赤にカスタマイズされていたので断念です。
中華そばがけっこう美味そうに見えたので、
次回は必ずこちらを挑戦してみます。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 1,850円 (2人分)
まだ未訪であった近所の掲載店「麺彩房」へ行ってみることに。
以前にバスで通り掛かった時は、けっこうな行列が出来ていました。
それを見越して、夜の部開店直後の訪問。
そうすると意外や先客は一人のみ。
店内は広く、テーブル席や座敷もあり
家族向けの雰囲気があります。
大盛り(400グラム)までは同一料金とのことで、
下記のメニューを注文。
< チャーシューつけそば (大盛) - 950円 >

< 辛つけ (大盛) + 味玉 - 900円 >

事前に入手していた情報としては
「青葉」や「斑鳩」などに麺を卸している
大成食品の直営店ということで、麺への期待が大。
さすがに麺は美味く、よく水で締められています。
中太のストレートといったところでしょうか。
食べた瞬間、高田馬場の「ひまわり」を思い出したのですが、
こちらと同じ麺を使っているのでしょうかね?
スープは魚介系ダブル。魚粉は使っていないのか
そこまで味がこってりということはなく、
濃い味好きの私はちょっと薄め?という印象でした。
ちょっと残念だったのは、麺の量が意外に多かったので、
最後の方はスープが冷え冷え。
食べてる途中でスープ割りが入ったポットをもらったので
足してみたところ、味が薄まってしまいちょっと微妙な味に・・・。
嫁さんがオーダーした辛つけは、一口もらおうとした時点で
スープが真っ赤にカスタマイズされていたので断念です。
中華そばがけっこう美味そうに見えたので、
次回は必ずこちらを挑戦してみます。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 1,850円 (2人分)
2007年10月24日水曜日
ラーメン @ 秀陽
嫁さんが野方の居酒屋に行きたいと言い出したので、
渋々電車に乗って出かける事に。
その前に腹ごしらえということで、
たまたま通りがかった中華料理店「秀陽」に入ってみました。
店の前にディスプレイされたメニューを見ると、その安さに驚きます。
どうみても個人経営のお店にしか見えませんが
ラーメン380円と気合の入った価格設定です。
その価格の恩恵に与ろうと色々頼んでみました。
< 焼肉ラーメン - 500円 >

< チャーハン - 500円 >

< 餃子 - 200円 >

味については何も言いませんが、
この値段と量には脱帽です。
地元で愛される中華料理屋さんといった感じで良かったですね。
居酒屋へ行く前にお腹一杯になってしまいました。。
野方に住んでたら通っているかもしれません。
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 1,200円
[リンクサイト]
渋々電車に乗って出かける事に。
その前に腹ごしらえということで、
たまたま通りがかった中華料理店「秀陽」に入ってみました。
店の前にディスプレイされたメニューを見ると、その安さに驚きます。
どうみても個人経営のお店にしか見えませんが
ラーメン380円と気合の入った価格設定です。
その価格の恩恵に与ろうと色々頼んでみました。
< 焼肉ラーメン - 500円 >

< チャーハン - 500円 >

< 餃子 - 200円 >

味については何も言いませんが、
この値段と量には脱帽です。
地元で愛される中華料理屋さんといった感じで良かったですね。
居酒屋へ行く前にお腹一杯になってしまいました。。
野方に住んでたら通っているかもしれません。
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 1,200円
[リンクサイト]
2007年10月6日土曜日
ラーメン @ 麺や 七彩
嫁さんが、この間は麺切れで食べられなかった
都立家政の「七彩」に行きたいと言い出し、昼過ぎに訪問。
到着した時点で既に4人待ち。
というか、都立家政で行列ってありえませんw
通る地元の人が珍しそうに見てます。
外から見てると、結構丁寧に仕事をされているようで
回転率が悪そうな感じですね。
入り口の看板にも1日100食のみという断りがあり、
なかなかのこだわりを持っているということなのでしょう。
待つこと15分くらい。
客が一回転したので中に入ることができました。
券売機で食券を買うシステム。
席に着いた際に、店員さんがいろいろとオーダーについて確認をしてくれます。
今回はチャーシュー飯を頼んだところ、
ラーメンと一緒に持ってくるか、それとも先に持ってくるかと中々の気の遣いっぷりです。
< チャーシュー飯 - 320円 >

先にチャーシュー飯を頼んでいたので、そちらを食べることに。
チャーシューは塊で。大きく柔らかく、量も多くかなりいけます。
食べ終えてしばらくしてから、スープと麺が運ばれてきました。
< 鶏白湯つけ麺 (大盛) - 770円 >

「つけ麺マップ」の写真があまりに美味そうだったので、
嫁さんも私も同じものを注文。
ちなみに麺の量は大盛りまで同じ料金です。
普通と違うのは、麺が白湯に入って出てくること。
あつもりみたいなものだと思いますが、これにはビックリです。
運ばれてくる時に、店員さんが色々と説明してくれます。
・白湯には味がついていないこと。
・色んな食べ方ができること。でも最初は普通に食べてみて。
・一緒について来る酢橘はお好みで。
これは全てのお客さんに説明をされているようです。
ラーメンも無添加にこだわっているようだし、
本当に丁寧に仕事をされていることが判ります。
確かに白湯は味がありません。
なので、スープ(漬け汁)につけて食べるのが
セオリーのようですが、途中でお店の人が
塩を白湯にちょっとかけても美味しいと持ってきてくれました。
確かに美味しいです。でも漬け汁を白湯にかけても美味しいので
最後は塩ラーメン状態で食べました。
麺は中太のストレート。ここは色々と説明するより
直接行って食べてみた方が判り易いです。
店員さんのサービスは格別。とても気持ちの良い食事でした。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,860円 (2人分)
[リンクサイト]
都立家政の「七彩」に行きたいと言い出し、昼過ぎに訪問。
到着した時点で既に4人待ち。
というか、都立家政で行列ってありえませんw
通る地元の人が珍しそうに見てます。
外から見てると、結構丁寧に仕事をされているようで
回転率が悪そうな感じですね。
入り口の看板にも1日100食のみという断りがあり、
なかなかのこだわりを持っているということなのでしょう。
待つこと15分くらい。
客が一回転したので中に入ることができました。
券売機で食券を買うシステム。
席に着いた際に、店員さんがいろいろとオーダーについて確認をしてくれます。
今回はチャーシュー飯を頼んだところ、
ラーメンと一緒に持ってくるか、それとも先に持ってくるかと中々の気の遣いっぷりです。
< チャーシュー飯 - 320円 >

先にチャーシュー飯を頼んでいたので、そちらを食べることに。
チャーシューは塊で。大きく柔らかく、量も多くかなりいけます。
食べ終えてしばらくしてから、スープと麺が運ばれてきました。
< 鶏白湯つけ麺 (大盛) - 770円 >

「つけ麺マップ」の写真があまりに美味そうだったので、
嫁さんも私も同じものを注文。
ちなみに麺の量は大盛りまで同じ料金です。
普通と違うのは、麺が白湯に入って出てくること。
あつもりみたいなものだと思いますが、これにはビックリです。
運ばれてくる時に、店員さんが色々と説明してくれます。
・白湯には味がついていないこと。
・色んな食べ方ができること。でも最初は普通に食べてみて。
・一緒について来る酢橘はお好みで。
これは全てのお客さんに説明をされているようです。
ラーメンも無添加にこだわっているようだし、
本当に丁寧に仕事をされていることが判ります。
確かに白湯は味がありません。
なので、スープ(漬け汁)につけて食べるのが
セオリーのようですが、途中でお店の人が
塩を白湯にちょっとかけても美味しいと持ってきてくれました。
確かに美味しいです。でも漬け汁を白湯にかけても美味しいので
最後は塩ラーメン状態で食べました。
麺は中太のストレート。ここは色々と説明するより
直接行って食べてみた方が判り易いです。
店員さんのサービスは格別。とても気持ちの良い食事でした。
個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,860円 (2人分)
[リンクサイト]
2007年9月8日土曜日
ラーメン @ 青葉 中野本店
今日は嫁さんを説得して、
どうしても食べてみたかった中野の「青葉」に行くことに。

比較的に空いてそうな夕方を狙って行くと
待ち人数は2人。案の定、すぐ席に着けてラッキー。
待っている間にもう注文を取ってくれる気遣いが嬉しいです。
それだけ食べられるまでの時間が短くなりますしね。
オーダーがかぶらないよう嫁さんと調整。
< 特製中華そば - 850円>

< 特製つけめん - 900円>

メニューが4種類しか無いところが素敵です。
私が特製中華そば、嫁さんが特製つけめんで挑みます。
スープを飲んだ瞬間、魚介系のサッパリした味が。
豚骨系と合わせているのも判るのですが、
しつこさは全然なく、まさに「中華そば」という言葉がピッタリです。
これを「ラーメン」と言われれば、また色々と
考えてしまうかもしれませんが、「中華そば」と言われれば
完成度はかなり高いです。有名店と言われるのも納得。
この麺がとても好き。チャーシューも柔らかく最高です。
途中で嫁さんのつけ麺を奪い、そちらも食べることに。
驚いたのはつけ麺のスープが冷たいこと。
これにはビックリでした。初めての体験。
味は若干つけ麺のスープの方が薄い感じがします。
でもしっかりスープ割りもしてもらって完食。
個人的には中華そばの方が好きです。
食べ終わった頃には10人位の行列が出来ていました。
行列店で並ばずに食べられるかは運ですね。
個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 1,750円 (2人分)
[リンクサイト]
どうしても食べてみたかった中野の「青葉」に行くことに。
比較的に空いてそうな夕方を狙って行くと
待ち人数は2人。案の定、すぐ席に着けてラッキー。
待っている間にもう注文を取ってくれる気遣いが嬉しいです。
それだけ食べられるまでの時間が短くなりますしね。
オーダーがかぶらないよう嫁さんと調整。
< 特製中華そば - 850円>
< 特製つけめん - 900円>
メニューが4種類しか無いところが素敵です。
私が特製中華そば、嫁さんが特製つけめんで挑みます。
スープを飲んだ瞬間、魚介系のサッパリした味が。
豚骨系と合わせているのも判るのですが、
しつこさは全然なく、まさに「中華そば」という言葉がピッタリです。
これを「ラーメン」と言われれば、また色々と
考えてしまうかもしれませんが、「中華そば」と言われれば
完成度はかなり高いです。有名店と言われるのも納得。
この麺がとても好き。チャーシューも柔らかく最高です。
途中で嫁さんのつけ麺を奪い、そちらも食べることに。
驚いたのはつけ麺のスープが冷たいこと。
これにはビックリでした。初めての体験。
味は若干つけ麺のスープの方が薄い感じがします。
でもしっかりスープ割りもしてもらって完食。
個人的には中華そばの方が好きです。
食べ終わった頃には10人位の行列が出来ていました。
行列店で並ばずに食べられるかは運ですね。
個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 1,750円 (2人分)
[リンクサイト]
登録:
投稿 (Atom)