ラベル ラーメン 渋谷区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン 渋谷区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月30日月曜日

ラーメン @ ホープ軒

通勤経路変更に伴う駆け込み需要シリーズ。

ものすごく久々の訪問です。
若かりし頃は夜通し遊んで、朝のシメに良く食べに来たものですなー。
あれから10数年といったところでしょうか。

何と言ってもこちらの特徴は24時間営業。
いつでも好きな時にここへ来ればラーメンが食べられるというのは
素晴らしい事だと思います。

ということで、懐かしのお味を堪能する事に。

ラーメン - 700円


卓上にあるネギは入れ放題です。
懐かしの背脂チャッチャ系。表面の脂の層が半端じゃありませんねー。

一口食べると強烈な豚骨臭が!
臭みが全然消えないあたりに屋台っぽさを全開で感じます。

ただ、それだけ臭いが強いのに関わらず、スープは意外にも薄口。
卸しニンニクを足しましたが味が落ち着かず、結局豆板醤を入れて何とかしました。
しかし、こうなるともはや別のラーメンですな。。

ちなみに麺は中太のストレート。
具はチャーシュー、メンマ、モヤシといったところでしょうか。

昔はもっと美味く感じたんだけどなーというのが今回の正直な感想です。
私の舌が肥えたのか、店の味が落ちたのか。

真偽の程はわかりませんが、
また10年経ったら必ず食べに来ることを心に誓ったのでした。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 700円



関連ランキング:ラーメン | 国立競技場駅千駄ケ谷駅北参道駅

2010年3月4日木曜日

ラーメン @ 博多風龍 渋谷店

500円で2玉も替え玉ができる「博多風龍」。
道玄坂を歩いている時に渋谷店を発見、食べて行く事にしました。

基本的に他の店舗と同じく、
店頭の販売機でチケットを購入。
注文してからそれほど待つことなく品が登場です。

とんこつらーめん: 500円


お味はやはりお値段相応という感じですが、
とにかく質より量なら満足できます。

ニンニクを入れたりカスタマイズすれば
美味しくなるとは思うのですが、仕事中は厳しいので悩むところですね。

ということで、仕事帰りにちょっと寄るというのが
訪問のタイミングとしては一番良いかもしれないと
密かに思いつつお店を後にしたのでした。

お店の雰囲気と備え付けのティッシュが道玄坂って感じで
ちょっと残念なのですが、コストパフォーマンスが良いことだけは断言できますw

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 500円

2009年12月18日金曜日

ラーメン @ 一蘭 渋谷神南1丁目店

噂はかねがね聞いていた、渋谷一蘭に初挑戦です。

地下への階段を下りて行くと目の前に自販機が。
ここで食券を買い店内へ入って行きます。

※この時点で替え玉を買うのは微妙な気がしますが。。

店内は噂通り、個別カウンターというべきか、
一席一席がパーティションで区切られていますね。

異様な感じもしますが、集中して食べられるんなら
いいんじゃないでしょうか。

ということで、テーブルに着くと、
正面が暖簾になっており、そこから店員さんとやり取りをします。
食券を出す時に細かいオーダーを調整するため、紙に色々書いて渡します。

麺の固さや、スープの濃さ、ニンニクの有無、唐辛子の有無みたいな感じで
けっこう細かいです。

渡した後は、目の前の暖簾がさっと閉まり
完全に孤立した空間にw

ラーメン - 790円


肝心のお味はかなりいい感じですね。
唐辛子が効いているみたいで、ピリ辛で美味いです。
トッピングのチャーシューも2枚入ってます。

スープは濃すぎず、薄すぎずって感じでしょうか。
典型的な豚骨ラーメンとは少し違う印象ですね。

替え玉したい時は、事前に購入しておいた食券?と指定の場所に置くと、
怪しげなチャルメラ音がなり、店員さんが来てくれるようになってます。
現金でも注文は可能です。

仕掛けは怪しかったですが、
個人的には結構楽しめました。

24時間やっているというのも良いですね。
機会を見つけてまた食べに来たいです。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 790円

2009年10月9日金曜日

ラーメン @ 麺屋 梵天

宮益坂にある「ラーメン大戦争ビル」。

なぜ大戦争をする必要があるのか全く理解できませんがw
確かテナントが全てラーメン店だという事を聞いています。

たまたま渋谷で仕事だったので寄ってみる事にしました。

今回の梵天はビルの1階にあり、二郎インスパイア系ということなので
若干の期待を持っての訪問です。

14:00頃の到着で先客は2名。全く待たずに着席できました。

券売機で食券を購入のシステム。
購入の際に太麺 or 細麺、麺の量が選べます。
大盛りまで無料と書いてありますね。

食券を渡す時点で無料の「野菜増し」オプションが可能なようです。
特に店員さんには聞かれないので、自己申告になるみたいです。

また麺の固さ、スープの濃さ、脂の量もこの時点で注文できるみたいです。

太麺、大盛りで注文したので、茹で上がりまでやや時間がかかりました。

< らーめん - 700円 >


そしてようやく運ばれて来たラーメンのお味は・・・
見た目は亜流なのですが、味は別物って感じでしょうか。。

スープを一口飲むと小滝橋店とかに似た感じを受けるのですが、
それも最初の数口だけですね。結構しょっぱかったりします。

トッピングにニンニクが無かったので、物足りないのはそれが原因かもしれません。

麺はツルツル中太のストレート。やや柔らかめの茹で上がりです。

野菜はシャキシャキなのですが、やはりニンニクが無いと。。
チャーシューは本当にラーメン店のチャーシューといった感じで、
二郎的なブタではありません。

量は多くないのであっという間に完食出来てしまいます。

という事で、亜流にまでも及ばないという感じで、
いま一つ残念な結果でした。(二郎インスパイアでないならゴメンナサイ!)

ただ、カスタマイズによっては自分好みに出来るかもしれません。
スープ薄め、麺固め、脂多めなら何とか行けるかもですね。

単純に味が自分の好みとマッチしなかったというだけなので、
その他の部分には何の不満もございません。

接客等も素晴らしく、良いお店だなと思いました。

つけ麺を頼んでいる人も多かったので、
機会があれば、次回頼んでみます。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 700円

2008年1月10日木曜日

ラーメン @ らーめん はやし

「小ぶりな青葉インスパイア系」

意外に閉店時間が早く、
2回連続で振られ続けてた渋谷の「はやし」へ。

昼過ぎの訪問で、やっと営業中のお店を発見。
3度目の正直って奴ですね。

店内は席の半数が埋まってるくらいの混み具合。
既に品切れなのか、券売機で買える品は一つのみ。

らーめん: 680円


そして待つこと数分。

小ぶりなどんぶりで出てきました。そんなに量はないですね。

第一印象としては、とにかく具が少ないです・・・。
メンマ2本、海苔、チャーシューの上にネギが申し訳程度、
そして柚子の皮がひとかけら。

典型的なダブルスープなのですが、
特別に何かが凄い!ということはありませんでした。
どうしても青葉と比較したくなるような味です。

それなりに美味いことは美味い事は間違いないのですが、
何か特別なポイントもなくあっさりと完食。

お値段とこの内容を考えると、
ちょっと物足りない感が残りました・・・。

渋谷で同僚とランチって時には向いてるかもしれませんね。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 680円

2007年12月14日金曜日

ラーメン @ 山頭火 渋谷店

一昨日、風来居に行ってきたので、
今度は本家というべき、山頭火を初訪問してみることに。

夕方の到着で待ちなし。
風来居と同じものを注文してみました。

しおらーめん: 800円


こちらの方が100円高いが見た目はほぼ同じ。
上に小梅が乗っている分、割高なのか・・・?

豚骨塩。風味があってそれなりに美味いのですが、
風来居に競べると物足りなさを感じますね。
こっちの方がちょっと味が薄いといいますか。

麺は縮れの細麺。スープとの相性は良いですね。

他に特筆すべき点としては、
チャーシューがけっこう良い感じに柔らかく美味いです。3枚入り。

どうしても風来居との比較になってしまいますが、
個人的には向こうのお味の方が好みですかね。

似たような味なのですが、スープの濃厚さがかなり違います。
価格も向こうが安いですしw

ということでスープの濃淡だけで(笑)、
「しおらーめん」の軍配は風来居に上がりました。
皆さんもぜひ食べ比べた結果をコメントして頂けると嬉しいです。

つけ麺が美味そうだったので、
次回はそちらを挑戦したいですね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 800円

2007年12月12日水曜日

ラーメン @ 風来居 渋谷店

「クリーミーな塩が絶妙!」

仕事の移動の間に、渋谷の風来居に寄ってみる事に。

「山頭火」の流れを組んでいるそうなのですが、
残念ながら山頭火にはまだ行ったことがないので
その味をまだ知りません。

旭川ラーメンなんだろうなーと思いつつ、
お店に到着すると、夕方だったので先客は殆どなし。

醤油よりも塩の方がオススメらしいので
そちらを頼んでみることにしました。

しおらーめん: 700円


写真の黒い物体はきくらげ。

豚骨と鳥ガラで取ったスープとの事。
乳化してるのかわかりませんが白く濁ってます。
何だか風味豊かでメチャメチャ美味い!

かすかに豚骨風味を感じつつも、上品なバランスを感じます。
最近食べた魚介系の塩とは全く違う角度からのアピールです。

麺は細めの縮れ麺(小林製麺さんという所の麺のようです)。
スープに良く合いますね。

具のチャーシューは、最初やや脂が多めに感じましたが、
最終的にはちょうど良い具合に。この辺りもしっかり計算されているみたいですね。

久々に濃厚魚介系でない美味いラーメンに出会いました。

ゆっくりと味わって食べたい一杯です。
かなりの満足度でした。

次は山頭火にも行かなきゃです。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 700円

2007年12月10日月曜日

ラーメン @ 和風つけ麺 轍

「魚介系和風つけ麺」

前から行ってみたかった神泉の「轍」へ。

夜7時頃の到着で先客は数名。
すぐに席に着くことが出来ました。

つけ麺: 800円


待つこと数分。
中太のストレート平打ち麺と
スープは魚介系の和風といった感じ。
特に濃厚ということはなく、けっこうあっさりしてます。

たしか麺は三河屋製麺だったと思いますが、
いまひとつ麺がスープに絡まない気がします。
麺自体は水でよく締められているんですけどね。
ちょっと物足りないような・・・。

具の肉は多く入っており、柔らかくグッド。

スープ割りをお願いすると、
醤油挿しみたいな小瓶に、鰹ダシが効いた割り用のスープが出されます。

何となく和風一辺倒といった感じの一品でした。

限定メニューが美味そうだったので
次回訪問の際はそちらをトライしてみたいです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 800円

2007年10月16日火曜日

ラーメン @ 瞠 恵比寿店

久し振りの恵比寿ラーメン店巡り。
そういえばまだ訪問したことのない「瞠 恵比寿店」へ行ってみることにしました。

12:00前の到着だったので、店内もまだそんなに混雑していません。

店の前の看板に「あぶらそば」とあったので
こちら迷わず注文することに。

< あぶらそば - 800円 >


麺は中細ストレートの平麺。
けっこう固めに茹で上がっており、歯ごたえがある食感です。

具も沢山入っており、油そばと言うよりは、
汁なしそばと言った方が良いかもしれません。

玉葱のみじん切りが入っているのは珍しかったですね。
他には煮玉子、メンマ、チャーシュー、鰹節、海苔が入っており、
それぞれ個性を出しています。

微妙に辛めな味つけも良く、あっという間に食べられましたが
個人的には、やっぱり油そばは太目の麺が好みです。
でも十分に美味しく食べることができました。

隣の喜多方ラーメンが大行列なのは何故?

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 800円

[リンクサイト]

2007年10月1日月曜日

つけそば @ 麺屋武蔵 武骨外伝

気が付けば10月。年内100件ラーメン店訪問を目指し、
今日は渋谷の「麺屋武蔵 武骨外伝」へ。

愛読書「つけ麺マップ」にも出ていたので、
訪問を結構楽しみにしていたお店です。

夕方の到着。店内にはそれほどお客さんはいなかったので、
普通に座ることができました。

1,000円を超えるラーメンは極力頼みたくないので、
初回訪問につき、スタンダードな一品を注文。

< つけそば 大 - 700円 >


つけそばは同じ値段で中・大と増量可。
ちなみに大で500グラムです。

注文してから出されるまでけっこう待ちました。

やや酸味の効いたスープ。豚骨の香りが強いです。
麺は中細のストレート。この量は嬉しいかもしれません。

しかし具が少ないのが難点。
ばら肉が数片入っているだけ。。
大だと物足りなく感じます。ノーマルつけそばを頼んだのでそんなものでしょうか。

スープ割りのスープはカタクリ粉を湯に溶いたような感じ。
味はうっすらあるのですが、そのままだと何も美味しくないので、
ちゃんとつけ汁に入れて一緒に楽しみましょう。

ダブル魚介系が多いつけ麺の中で、豚骨ベースのつけ麺は久しぶりでした。
量的には非常に満足だったので、また機会を見つけて訪れたいと思います。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

[リンクサイト]

2007年9月25日火曜日

ラーメン @ 中華麺店 喜楽

今日は外出帰りに渋谷へ寄り、
一度食べて見たかった「喜楽」を訪問してみることに。

夕方だったせいか、店内にはそれ程お客さんもおらず、
座った瞬間にメニューを見る間も無く注文を取られる展開。。

とっさに口をついて出てきたのがチャーシュー麺。
それほど待たずに運ばれてきました。

< チャーシュー麺 - 800円 >


印象的なのは、調理場にある玉ねぎ?を揚げたもの。
(他にも具材は入ってそうな・・・)
これをスープの上にかけることによって
風味の良さを出しているようです。

なのでスープを一口飲むと、揚げた玉ねぎの良い香りがします。
基本的にはあっさり醤油味、中華そばです。
麺は中太のやや平麺。チャーシューは良くある中華そば風の
固そうな印象ですが、食べると口の中で柔らかく崩れます。

全体的にバランスよく、渋谷の有名店というのも判る気が。
個性もハッキリしていて美味しいです。

基本的には中華料理屋さんですね。
店員さんも向こうの方が多いようですし。

今度はビールと一品料理で一杯やりたいと思います。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 800円

[リンクサイト]

2007年9月12日水曜日

ラーメン @ 中華そば すずらん

朝っぱらから渋谷で仕事。
ちょうど昼前に終わったので、一度行ってみたかった「すずらん」へ。

ちょうど開店直後だったようなのですが、既に店内はほぼ満席ですね。

何がオススメなのか判らなかったので
そういう時は一番定番っぽいメニューを。

< 醤油つけそば(大盛) - 650円>


ここのお店は5種類の麺を選べるのが特徴。
初めてだったので普通の麺を頼みました。ちなみに大盛りまでは無料のようです。

麺のコシは固い位に強く感じますが、
いかんせんスープがイマイチでした。

酸味が効いた醤油味なのですが、どうも好みではありません。
完全にスープが麺に負けてます。

スープ割りもしてもらいましたが、
満足するまでには至りませんでした。

注文を聞いていると「味噌つけそば平麺」が人気があるみたいなので
次回訪問の際はそちらを頼んでみようかなと。

評判通りという訳には行きませんでした。。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 650円

[リンクサイト]

2007年9月11日火曜日

ラーメン @ 旭川らあめん うえだ

昼間、恵比寿で仕事をしていたのですが、
帰ろうと思ったときに突然の大雨が。

傘を持っていたのに足元はずぶ濡れ。
しかしそれにもめげず、同僚が美味いと言っていた
「旭川らあめん うえだ」へ行ってみることにしました。

昼時でしたが、あまりの大雨に店内は若干閑散とした様子です。
とりあえずベーシックなメニューを注文してみました。

< 醤油らあめん - 650円>


一度同僚にお土産で旭川ラーメンをもらった事がありますが、
それと同じ縮れの細麺。インスタント麺みたいな感じが特徴的です。

スープの色は濃いが全くしつこくなく、
むしろあっさりといった印象。

他のお店で旭川ラーメンを食べたことが無かったので
比較してどうというのはありませんが、素直に美味しかったです。

都内で他に食べれるお店を探してみることにします。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 650円

[リンクサイト]

2007年8月23日木曜日

ラーメン @ 香月 本店

今日も恵比寿で仕事。
そんなに暑くなかったので、昨日行けなかった「香月」を訪問してみました。

< 正油ラーメン - 700円 >


太麺と細麺が選べたので、太麺を注文。
すると平麺に近い太麺だったので、細麺の方が良かったかもと思いつつ食べ始めることに。

ぱっと見、量が多そうに見えるが
実は麺の量はそれほどないです。というかスープが多すぎるんですね。

味はシンプルな豚骨醤油。背脂あってのバランス。
おろしニンニクを入れたらさぞ旨いのでしょうが、仕事中なので断念しました。

カウンターに置いてある「焦がしねぎ」を食べ始めに入れておくと、
最後には程好い柔らかさになってグッドです。

インパクトは無いが、まとまりの良い味わい。

つけ麺が800円で麺420gまで頼めるということなので、
機会があればぜひ挑戦したいです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

[リンクサイト]

2007年8月22日水曜日

ラーメン @ 節骨麺 たいぞう 恵比寿店

最近、ホントに恵比寿に行く機会が多い。
「香月」に行きたいのだが、暑くて歩けないので
最寄の「節骨 たいぞう」を攻めることに。

お店のオススメらしきメニューを注文してみる。

< たいぞうらーめん - 780円 >


パッと見は、背脂こってりラーメンに見えるのですが
スープは単なる魚介系の醤油味。
背脂の意味が全く感じられませんでした。

小さくまとまっているというか何も特徴が無いというのが感想。
リピートは微妙です。

あ、でも海苔が美味かったかもしれません。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 780円

[リンクサイト]

2007年8月14日火曜日

ラーメン @ つけ麺 大臣

今日は渋谷に寄ったついでに
どうしてもつけめんが食べたくなり、
「すずらん」に行ったが正午頃なのに準備中。

お盆から?と思いながら次に向かったのが「空海」。
すると期間限定でお店が変わっているではないですか。
「つけめん 大臣」と願ったりの内容なので即入店。

数人並んでいましたがすぐに座れました。
注文したのはお店一押しのこのメニュー。

< 鶏白湯つけ麺(大盛り) - 730円 >


並・中・大盛(特盛りもあった?)同じ値段で、
注文時に熱盛りと冷盛りが選べます。
冷盛りを頼んで待つこと数分、目の前に運ばれてきました。

スープを一口飲んでその美味さにビックリ!
魚介系メインだと思われるが、それを強調することなく
ゆず、にんにく等の味がバランス良く味わえます。

麺に若干不満が残りますが、スープに関しては間違いなく、
現時点でのナンバーワン。「べんてん」を超えました。

ただ、麺は「べんてん」の方が好きなので
このスープとあの麺で食べたら美味いんだろうなーと
勝手な妄想をしながら満腹で店を後にしたのでした。

また「つじ田」でも置いてあった黒七味があり、
それを麺に振り掛けると美味さ↑。

でもまだ「つじ田」のつけ麺を試してないので
近日中に食べ比べして来ます。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 730円

[リンクサイト]

2007年8月6日月曜日

ラーメン @ 中華ソバ 櫻坂

仕事で恵比寿に行く予定があったので
途中で渋谷の「中華ソバ 櫻坂」へ寄ることに。

鬼のように暑い日だったせいか、特に並ぶこともなく
すんなり店の中に入れました。

塩系がオススメらしいのですが、
あえてここは定番のラーメンで勝負。

< 中華ソバ - 650円 >


魚介+豚骨系と思われるスープ。
私の舌がおかしいのか、一口飲んだ感想は「しょっぱい!」
あまりに塩辛くて全ての風味が台無しと思える位です。

たまたまそうなのか、いつもそうなのか。

もう1回行かなければ判らないのですが、
ちょっと期待を裏切られた感がありました。
今シリーズ初のスープ完飲できず。

「つけそば」や「櫻塩ソバ」だったら美味しいのかなー?
と思いながら店を後にしたのでした。

それでもありきたりのラーメン屋よりは美味いんですけどね。
また来て真偽を確認する必要がありそうです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 650円

[リンクサイト]

2007年8月2日木曜日

ラーメン @ AFURI

今日は仕事で恵比寿へ。無性につけ麺が食べたくなり、
「香月」にしようか「AFURI」にしようか迷った挙句、後者を選択。

以前に1回醤油ラーメンを食べたことがありますが、
何とも物足りなさを感じたので、そのリベンジも兼ねての再挑戦です。

< つけ麺辛味仕立て 大盛り - 900円>


注文すると、最初に温かい麺か、冷たい麺かを聞かれます。
冷たい麺を頼み、待つこと数分。
金属製の器に麺が盛られてやって来ました。

細めの平麺で、量はあるけど辛いだけといった印象。
辛さに深みがないんです。唐辛子粉を振っただけ、みたいな。

炙りチャーシューだけは美味しかったですが、
人気の理由が良く分からないというのが正直な感想でした。
(普通の店よりは美味いけど。)

恐らく、塩系のラーメンが美味いと思われるので
再々リベンジの際には頼もうと心に決めたのでした。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出 900円

[リンクサイト]

2007年7月24日火曜日

ラーメン @ 一風堂 恵比寿店

今日は恵比寿でお仕事。
せっかくなので美味しいラーメン店へ行ってみることにしました。

同僚のオススメは「一風堂 恵比寿店」。
博多豚骨の有名チェーンと聞いています。



メニューを見て、赤丸と白丸というのがあり
どちらにしようか悩みましたが、
最初に書いてあるという理由で赤丸を注文。

こちらの方がコクの強い味わいみたいですね。

< 赤丸新味 - 750円 >


香油の風味と、しっかりしてるけど
しつこくない味のバランスが絶妙なスープは
かなりいけます。

お約束でバリカタの替え玉(150円)。
チャーシューのかけらもついて来て、お得感があります。

本場の味を知らないのですが、非常に美味しく食べられました。
今度は白丸に挑戦してみます。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出 900円

[リンクサイト]