ラベル ラーメン 豊島区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン 豊島区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年6月21日月曜日

もりそば @ 麺屋ごとう

私の中で池袋の有名店と言えば「ごとう」。
まだ未訪だったので、池袋へ行ったついでに寄ってみる事にしました。

立教大学の目と鼻にある立地。
客層としてはやはり大学生が多いみたいです。

15時過ぎの到着で特に並ぶような事はありませんでした。
券売機で食券を買い着席。カウンターだけの店内です。

行ってみるまで知りませんでしたが、東池袋大勝軒の流れなんですね。

特製もりそば(中盛) - 650円


麺の量は中盛りだと300グラムです。

大勝軒特有の甘酸っぱい系のスープなのですが、
甘さはそれほどでもなく、しょっぱさの方を強く感じる味わいですね。
より中華そば的なつけ麺といった印象でバランスが良いと思います。

麺は自家製麺のようです。大勝軒スタイルの中太モチモチ系。
ズルズル食べるには持って来いです。

特筆すべきはチャーシューが秀逸でした。
型崩れしない程度の固さは残しつつも食べると口の中でほろり。
トッピングで追加する人も結構いましたね。これは最高でした!

この内容で650円とは脱帽です。評判が高いのも納得の内容です。

ラーメンを頼んでいる人が多かったので、
次回はぜひこちらを食べてみることにします。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 650円

2008年4月29日火曜日

ラーメン @ らー麺 きん

「薄味の井の庄!?」

前々から行ってみたいと思っていた
東長崎の「らー麺 きん」へ。

18時、夜の開店とともに入店。
瞬く間にお客さんで一杯になりました。
人気店のようですね。

嫁さんも私もそれぞれお目当てがあったので
それを注文。

つけ麺・大盛(冷やし): 700円


辛つけ麺・大盛(冷やし): 700円


つけ麺はあつもりもあり。
また大盛りは無料、特盛りは100円増し。

スープは魚介豚骨の濃厚ダブル系です。
石神井公園前「井の庄」の超濃厚スープを薄くした感じ、
というのがドンピシャの表現かもしれません。

麺は歯ごたえの良い中太ストレート麺。
スープとよく絡んで美味いです。

辛つけ麺も一口食べました。
スープに微妙なキムチ風味があり、
程好い辛さで美味かったです。

スープ割りも良い感じで満足でした。

濃厚さで行くなら「井の庄」、
そこまで濃厚でなくて良いなら「きん」という感じでしょうか。
「じゃんず」も似たような感じで、池袋線沿線は
何となく魚介系ダブルスープってイメージです。

普通のラーメンも美味しそうだったので
次回はぜひそちらを注文したいですね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,400円

[リンクサイト]
http://www.ramen-kin.com/index.html

2007年12月19日水曜日

ラーメン @ 中華そば ゼットン

「万人受けするつけ麺」

今日は午後から池袋方面で仕事。
時間の余裕もあったので、有名店と評判の
「ゼットン」へ行ってみることに。

13時過ぎの到着で行列あり。
先着は十数人で、席に着くまでには45分程度。

並んでいる間に店員さんが注文を聞きに来てくれます。

つけそば 大盛: 800円


中盛りまでは700円、大盛りは100円増しとの事。

スープは豚骨魚介のダブルスープ。
濃厚で普通に美味いが、特にこれといった特徴を感じないです。
味の好き嫌いが発生しなそうなので万人受けしそう。
優等生といったイメージです。

麺は自家製。中太のストレート。
固めに茹でられており触感は抜群。麺自体が美味いんですね。
並250グラムに対し、大盛は500グラムと量は相当です。

具は極太メンマ。肉も美味い。

そこまで並ぶ価値は微妙だが、美味いのは間違いないっす。
相当満腹になり、午後の仕事はグダグダでしたw

(2010年7月:現在、店名がBASSO ドリルマンに変更されているようです。)

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 800円

2007年11月7日水曜日

つけそば @ 啜処 灰汁美

今日は月に1度の池袋方面へのお仕事。
「つけ麺マップ」の写真が美味そうだった
灰汁美へ行ってみることにしました。

昼過ぎの到着でしたが、先客は1名のみ。
場所柄、お昼のお客さんは少ないのかもしれません。

< つけそば (中盛) - 700円 >


中盛は450グラムで、ランチタイムは無料との事。

麺は自家製、中太のストレート。
程良い柔らかさに茹でられています。

スープは和風ダブルスープとでも言いましょうか。
やや甘酸っぱい味付けですね。

食べている途中に、店主が今から始めるサービスと言って、
魚介の粉を持って来てくれました。

魚粉入りを食べる客、第1号の栄誉を(本当?)。

やはり味が濃厚になるので、正直に「美味くなった」と感想を伝えると、
店主曰く魚粉をいれたら美味くなるのは当たり前で、
本当は反則技だからあまりやりたくないとの事です。

非常に正直な方のようで、流行りの店は何処でも出しているので、
とりあえず出してみた的な事をおっしゃってました。

肝心の中身については、かなり具だくさんでポイント高いです。
チャーシューの他にもいろいろと肉が入っていたり、
ウズラ玉子が入っていたりと幸せな気分にさせてくれます。
鴨肉とか入っているんですかね?

最後にスープ割りをお願いすると、
新たに刻みネギも投入されて出てきました。
ホッとする味でかなり美味いです。

店主とのコミュニケーションも含めて、
今日は色々と楽しみながら完食する事ができました。
次回はラーメンを食べてみたいです。

※その後、東武練馬にお店が移ったとのことです。
 機会を見つけて再訪してみます。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 700円

[リンクサイト]

2007年10月27日土曜日

ラーメン @ べんてん (2回目)

土曜日だが朝から大雨。
台風が近づいて来てるんだそうな。

・・・ってことは、
巷の行列店は待たずに食べれる?と淡い期待を抱いて
嫁さんと高田馬場方面へ。

とりあえず馬場の「べんてん」へ行ってみようという事になりました。

昼前の到着でしたが、いつもあるはずの行列はなし。
そのまま店内に入ると、ちょうど満席だったようでしばらく待つことに。
雨の日ってやはり空いてていいですね。

今日こそラーメンを頼もうと思っていたのに、
やっぱり血迷ってつけ麺を注文してしまいました・・・。

< つけ麺 (中盛) - 750円 + 100円 >


< 辛つけ麺 - 800円 >


麺は並で350グラム。
中盛で650グラム、大盛りで1000グラム。

久し振りに食べると、こんなに平べったい麺だっけ?と
しばらく食べていなかったことを痛感しますが、食感は抜群です。

スープは、今食べるとそこまで魚介ではないことを認識、
濃厚でバランスのよい味です。

辛つけ麺は、嫁さんに一口食べさせてもらうとこれもまた違った味。
魚っぽさが増して、辛くなった感じです。
私はちょっと好みではないかも。

それにしても恐ろしいのがこの麺の量。
良く考えたら650グラムって初挑戦の領域でした。
撃沈しそうになりましたが何とか完食。

気になったのは、ここまで量があると
スープが完全に冷え切ってしまうので、
後半食べるのが相当つらいということです。

並で十分なのかなーと思いつつも、
次回こそはラーメンを食べようと心に誓ったのでした。

あ、そういえば油そばがなくなっていました。
夏季限定だったのでしょうか・・・。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,650円 (2人分)

[リンクサイト]

2007年10月3日水曜日

ラーメン二郎 @ 池袋東口店

昨日の本店巡礼があまりに良かったので、
客先からの帰りに池袋へ立ち寄ることにしました。

行列覚悟で行ったのですが、
夕方だったのが良かったのか、ほとんど待たずに着席。

店の雰囲気も今までの3店舗とは異なり、小奇麗な作りになってますね。
店員の人数も多いのですが、活気があんまりないなという印象。

聞いていると「にんにく入れますか?」コールも無いです。
「トッピングは?」みたいな感じ。

< 小豚/ニンニク - 700円 >


パッと見た目はいつもの二郎。

但し、味は今まで食べてきた店とちょっと違いますね。
スープの脂は非常に濃厚なのですが、その下の醤油ベースは非常にあっさり。
どちらかというと二郎というよりかは、他のお店とかでこういった味がありそうな感じです。

麺は中太のストレート、今までの二郎に比べると細かったですが、
けっこう食べやすかったです。

でも一番ショックだったのは、豚がメチャメチャ固かったこと。。
トンカツ屋でもこんな肉食ったことはないです。全く噛み切れませんでした。

周りのお客さんはけっこうラーメンを頼んでいたので
「ん、普通はブタじゃないの?」と不思議に思っているとこのありさま。
みんな知ってて外してたんでしょうかね。リサーチ不足でした。。

量は少なめでしたが、スープと麺のバランスは良いと思います。
でも、あのチャーシュー(ぶた)が信じられない位に固かったので、
大きくマイナス評価です。

店を出る時には店内に長蛇の列。
そこまでして並ぶ理由が良く判らないのですが。。

ブタの固さはブレではないのか、再訪して確認する必要がありそうですね。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 700円

[リンクサイト]

2007年9月5日水曜日

ラーメン @ 環七 土佐っ子ラーメン

昨日は味噌ラーメンで負けたので
リベンジと思い客先に行く前に池袋「すみれ」へ。
と思ったら閉店しているではありませんか!(8末付けで)

しようがないので、前から行こうと思っていた
「環七 土佐っ子ラーメン」へ。

今から十数年前、環七沿いにお店があった頃に
車に乗って友達連中でよく食べに行ったものです。
嗚呼、思い出す高3の冬・・・。
いつも行列していて、列ごとに入れ替わって食べるので
前の列に早く食べ終われとプレッシャーをかけていたことを
よーく覚えてます。

店が大分裂したのは知っていたのですが、
それ以来の訪問です。

店に入ると環七時代とは全く違うテーブル席、
そしてメニューがメチャメチャあることにビックリ!
昔って2種類くらいしかなかったよね。

とりあえず、ランチメニューが3つあったので
その中の一つを注文。

< マル得Aセット - 750円 >


内容は半チャーハン + 土佐っ子ラーメン。
パッと見は昔っぽいのですが、味は確実に落ちてた・・・。
もっと強烈なボリューム感があったというか、
個性が無くなったというか、複雑な気持ちです。

でも平均以上に美味しいんですけどね。
ちょっぴりブルーな気持ちで店を出たら大雨が降ってきて
ずぶ濡れ。傘持ってくりゃ良かった。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 750円

[リンクサイト]