ラベル べんてん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル べんてん の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年4月14日火曜日

ラーメン @ べんてん (通算3回目)

『べんてん最大の魅力は量』

たまたま会社へ遅出の日だったので、
開店時間を狙い行ってみる。

11時に到着すると既に店内は満員。
1回転目は時間がかかるようで、15分位待ったでしょうか。

いつもつけ麺ばかりだったので、今回はラーメンを頼んでみることに。

ラーメン: 750円


限りなくスタンダードな中華そばだが、麺の盛りは強烈。
茹でる前で350グラムある模様。

ちなみに中で600グラム(100円増し)、大で1000グラム(300円増し)。

麺は太めのストレート。
春木屋のような麺自体に旨味はないのだが、
それでも十分ズルズルと喰らいつける。

特筆したいのはチャーシュー。
大きいのが一枚入っているのだが、下味のついていない昔ながらの感じが美味い。
柔らかすぎず硬すぎず。

スープにはラードが入っているようで、
食べ終わる頃にはコラーゲンをいっぱい食べた後のようなべたつき感が。

ワカメをサービスしてくれた店主にも感謝。
でもつけめんの方が美味いね。

塩ラーメン850円も挑戦してみたいところ。

ラーメン評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 750円

2007年10月27日土曜日

ラーメン @ べんてん (2回目)

土曜日だが朝から大雨。
台風が近づいて来てるんだそうな。

・・・ってことは、
巷の行列店は待たずに食べれる?と淡い期待を抱いて
嫁さんと高田馬場方面へ。

とりあえず馬場の「べんてん」へ行ってみようという事になりました。

昼前の到着でしたが、いつもあるはずの行列はなし。
そのまま店内に入ると、ちょうど満席だったようでしばらく待つことに。
雨の日ってやはり空いてていいですね。

今日こそラーメンを頼もうと思っていたのに、
やっぱり血迷ってつけ麺を注文してしまいました・・・。

< つけ麺 (中盛) - 750円 + 100円 >


< 辛つけ麺 - 800円 >


麺は並で350グラム。
中盛で650グラム、大盛りで1000グラム。

久し振りに食べると、こんなに平べったい麺だっけ?と
しばらく食べていなかったことを痛感しますが、食感は抜群です。

スープは、今食べるとそこまで魚介ではないことを認識、
濃厚でバランスのよい味です。

辛つけ麺は、嫁さんに一口食べさせてもらうとこれもまた違った味。
魚っぽさが増して、辛くなった感じです。
私はちょっと好みではないかも。

それにしても恐ろしいのがこの麺の量。
良く考えたら650グラムって初挑戦の領域でした。
撃沈しそうになりましたが何とか完食。

気になったのは、ここまで量があると
スープが完全に冷え切ってしまうので、
後半食べるのが相当つらいということです。

並で十分なのかなーと思いつつも、
次回こそはラーメンを食べようと心に誓ったのでした。

あ、そういえば油そばがなくなっていました。
夏季限定だったのでしょうか・・・。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 1,650円 (2人分)

[リンクサイト]

2007年8月7日火曜日

ラーメン @ べんてん

今日は会社が午後出社なので、
チャンスとばかりに高田馬場のラーメン店に向かうことに。

猛烈に暑い日だったので、つけめんが食べたいと思い
リサーチの結果、「べんてん」に初挑戦。

神田川沿いを歩いていくと、行列を発見。
10人くらい並んでます。まだ11時ですよ。

炎天下の中、バカみたいに2~30分ほど待ち、ようやく入店。

一番有名と思われる下記を注文しました。

< つけめん - 750円 >


中盛り、大盛りとありますが、
初心者は大盛りは辞めたほうが良いと書いてあるので
とりあえずは並にしてみました。

スープは魚介系、濃厚だがしつこくなくイケてます。
麺がすばらしく、やや太麺ですが、スープによく絡み
非常に美味しく食べられます。

スープ割りもやってもらえます。
あっという間に平らげてしまい、中盛りでも良かったなーと
思いつつ、店を後にしました。

いままでのマイベスト、行列してまで食べる価値ありです。

他の人が食べていた「冷やし油そば」が美味しそうに見えました。
次回はそちらにトライしてみたいです。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 750円

[リンクサイト]