ラベル ラーメン 港区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ラーメン 港区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月19日月曜日

つけ麺 @ つけめんTETSU 品川店

前回は千駄木店で1時間以上並んだ「TETSU」。

たまたま平日に品川へ行く機会があったので、
ここぞとばかり品達に寄ってみる事にしました。

16時頃だと店内は随分空いてますね。
店頭の券売機で食券を買い、いざ入店。

特製つけめん(特盛): 1,000円+150円


ちなみに特盛(400グラム)は150円増し。

肝心のお味は文句のつけようがありません。
濃厚魚介ダブルスープは絶妙なバランス!
中太のストレート麺との相性は素晴らしいです。

チャーシューもとろける柔らかさで最高ですね。

スープ割りはシンプルなカツオだし。
やや薄めですが、しっかりと風味が出ていて、
割りスープだけ飲んでみても美味しかったです。

ただ、食べ終わるまでにスープが冷えてしまったので、
あつもりの方がよかったかもしれません。

あと、麺の量も特盛だとちょっと多いかも。。
ということで、個人的には並のあつもりがちょうど良かったかもしれませんね。

今まで食べて来たつけ麺の中では
「TETSU」が一番美味しいという結論になりました。

近所に出店してくれないですかねー。

個人評価: ★★★★★ (星5.0)
合計支出: 1,150円

2009年12月2日水曜日

ラーメン @ むらさき山

有名なのは知っていましたが、
なかなか訪問する機会のなかった「むらさき山」。

18:00頃の到着だと先客は2名。
食べ終わる頃には結構店内は混んでいたので
やっぱり人気があるんでしょうね。

入口の券売機で食券を買うシステムです。

中華そば - 650円


濃厚な味わいの豚骨醤油ラーメンです。

直球勝負って感じですが、非常に後味が上品で、
美味しいと言われているのもわかる気がします。

博多ラーメンというよりは麺が太いので
熊本ラーメンに近いのでしょうか。

650円でこのクオリティはお得でしょう。
メニューも豊富なので今後も色々と食べてみたいです。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 650円

2009年10月2日金曜日

つけめん @ 三田製麺所 (通算3回目)

私の中では三田で一押しのつけ麺屋。
二郎に並ぶ気力が無い時はいつもこちらに流れてきます。

ということで、二郎も閉まった16:00の到着で先客は数名。
1Fのカウンターに通され口頭で注文。

太めの自家製麺なので茹で上がりに時間がかかるとの事です。
でもそれほど待つことなく10分程度で完成。


つけめん 大 - 700円

大(400グラム)まで無料。

とにかくここは麺が美味いです。
この量とモチモチ感はたまりません。

ズルズルと一気に麺を啜る幸せを堪能できますね。

スープは甘めの魚粉入り。
かなり濃厚な味わいで、これが麺と良く絡むんです。

具も中に入っている角切りチャーシューが
非常に良いアクセントになっており、とっても美味しいです。

あっさりと完食。

バランスが良いつけ麺の典型と言いますでしょうか。
都内に6店舗展開しているみたいなんで、他店舗にもぜひ訪れてみたいです。

「三田製麺所」過去ログ

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 700円

三田製麺所 (つけ麺 / 三田、田町、芝公園)
★★★★ 4.0

2009年8月4日火曜日

豚入りラーメン @ ラーメン新橋

フーズ系の旧ラーメン二郎ということで、
前々から行きたいと思っていた新橋店を訪れるチャンスが。

地図で見ると新橋駅から結構歩くようです。
今回は御成門から歩いて行きました。
どっちも同じ位の時間がかかりそうな感じですね。

20時前、閉店間際の到着で先客は2名程度。

券売機で買うシステム。
食券には「ラーメン二郎 新橋店」と書かれており、
昔の面影を残しています。

豚入りラーメン(野菜、ニンニク) - 700円


トッピングは茹で上がり前に聞かれました。
二郎標準ですね。

背脂たっぷりの醤油味なのですが、率直な感想としては
かろうじてわずかに二郎風味を残したラーメンといった感じです。

細めの中太麺は、何となく二郎の食感をキープしていますが、
その他はもはや二郎ではないと言っても良いでしょう。

ブタも柔らかいがイマイチ。
量もそれほどなくあっさり完食でした。

二郎と思って食べるとガッカリかもしれませんが、
全く別のラーメンだと思って食べるとそれなりに美味しく感じるかもしれません。

会社の近所にあったら多分通っているでしょうw

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 700円

2009年6月12日金曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店 (通算6回目)

今年初の聖地巡礼。
二郎初挑戦の同僚と行って来ました。

11時半の到着ですが、案の定、
行列は折り返し地点を超えています。

でも意外と回転が良く30分強で席に。
とても暑い日だったのですがよく皆さんも並びますね。

ちなみにメニュー100円値上がりしましたか?

ぶた入りラーメン/野菜/ニンニク: 700円


おやっさんは相変わらずのパフォーマンス。
テキパキとラーメンを作るその姿には圧倒されます。

一口食べると思いだすこの化調風味のお味。
野菜はシャキシャキ、スープは乳化気味で美味しかったのですが、
ぶたの脂身が多すぎたのがちょっと残念でした。

あまりに暑い日だったので、食べ終わった頃にはかなりの汗だくに。
真夏の二郎には注意ですね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 700円

ラーメン二郎 三田本店ラーメン / 三田駅田町駅赤羽橋駅
★★★★ 4.5

2009年1月9日金曜日

つけめん @ 三田製麺所 (通算2回目)

夕方の三田。
二郎も閉まった後では行き先に迷います。

とりあえず前回好評だった
「三田製麺所」に何となく行ってみることにしました。

16時頃の到着で先客は数名。

つけめん 大: 700円


大は400グラム。今回はあつもりで頼んでみました。

うーん、何か前回の方がスープが美味かったような気がしますが・・・。
でも麺は美味いっす。あつもりも結構いけます。

ブレも多少あるのかもしれませんが、
基本満足なので、今度は「辛つけめん」にも挑戦してみます。

「三田製麺所」過去ログ

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

三田製麺所 つけ麺 / 三田駅田町駅芝公園駅
★★★★ 4.0

2008年12月19日金曜日

ラーメン @ 三田製麺所

今日は三田で仕事。
終わって今から飯でもと思ったところ、
時計は無常にも15時半を・・・。

ということで二郎を諦め、
三田駅界隈をトボトボ歩いてた時に発見したのが
今回の「三田製麺所」です。何となく美味そうな名前じゃないですか?

16時位の入店で先客は数名。すぐに座ることが出来ました。

券売機ではなく直接オーダーできるシステム。

トイレが3階にあるので、上がって行ったところ
2階とかにもけっこう席があり、昼間には賑わってそうな感じですね。

メニューは非常にシンプル。
「つけめん」か「辛つけめん」に量、トッピングが選べるのみ。

ちなみに麺は200、300、400グラムが均一料金で選べます。
特大は500グラムで100円増し。

テーブルに「極太麺の為、少々お時間をいただきます」という断りあり。
ぼやぼや見ていると、それほど待たずにつけ麺登場。

< つけめん 大 - 700円 >


肝心のお味は微妙に酸味が効いた
濃厚ダブルスープといった感じ。

特筆すべきは麺。
大勝軒っぽい見た目だが、よく水で締められており、
コシがあって美味い。自家製麺みたいです。

スープ割りはカツオだしで風味が薄くなってしまい、
あんまり意味がないのかなーというのが素直な感想。

ズルズルと麺を喰らうというのがこの店の醍醐味か。
予想以上の好評価でした。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 700円

三田製麺所 つけ麺 / 三田駅田町駅芝公園駅
★★★☆☆ 3.5

2008年12月16日火曜日

ラーメン @ 由丸 溜池店

夕方にラーメンが食べたいと思って
溜池山王近辺を歩いていると発見。

チェーン店のようですが、
何はともあれ食べてみることにしました。
ちなみに「博多ラーメン」のお店です。豚骨ってことですね。

15時頃の入店で先客はチラホラ。すぐに席につけました。

結構豊富なメニュー。
お酒も置いてあるようで、夜には飲めるようになるみたいです。

こがしにんにくらーめん: 780円


予想以上に美味い。
かっこよく言うと、洗練された野心的な味といったといったところか。
マー油の風味がかなり効いてます。

スープは若干が少なく感じますが、
麺の量はけっこうありお得な気分。

細麺の中では太めに入る麺。
替え玉も100円と良心的で結構満足でした。

ちょうど周りの店が閉まっている夕方に開いているのが嬉しいです。
また今度来てみます。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 880円

[リンクサイト]
博多らーめん 由丸

由丸 溜池店ラーメン / 溜池山王駅国会議事堂前駅虎ノ門駅
★★★☆☆ 3.5

2008年12月10日水曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店(通算5回目)

今年はもう行けないと思っていたが、
運良く本店再訪のチャンスに恵まれる。

しかし11時過ぎの到着でもまさかの行列。
余裕で折り返し地点を越えています。。

しようがないので、そのままならんで40分待ち。
そんなに混んでないはずだと思ったんですけどねー。

ぶた入りラーメン/野菜/ニンニク: 600円


相変わらず神業的な適当さで
ラーメンを作っているおやっさんは健在。

今日はブレがあって幾分しょっぱかったが、
ブタがいつもより多く入っていて幸せな気分です。

ニンニクも入れて大満足でした。
午後は臭いを気にして仕事したのは言うまでもありません・・・。

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 600円

過去の「ラーメン二郎 @ 三田本店」ログ

2008年11月28日金曜日

ラーメン @ らあめん丸

何かの雑誌で見つけた三田の「丸」。
つけ麺の濃厚スープが美味いとの事なので
仕事のついでに寄ってみる。

19時頃の到着で先客は2名。
そんなに混んでいなかったので、すぐに席に着くことができました。

得つけめん (大盛り): 1,200円


具沢山のつけ麺がこの「得つけめん」ですが、
1,000円越えですか・・・。

大盛り(350グラム)で100円増し。
注文する際はカウンターで現金にて。

魚粉が乗ったスープは噂通りドロドロだが、味はそんなに濃くない。
例えるなら、味はジャガ芋のポタージュみたいな感じ。
麺によく絡むのですぐにスープが無くなってしまいました。

お店の人は慣れっこみたいで、スープが無くなったのを見計らって
すぐにお代わりを出してくれましたが、食べててスープが無くなったって
初めての経験ですね。

でも値段が高い割には各具材どれもイマイチな感じ。
煮玉子は美味かったです。

スープ割りが無いのも難点。

もっと工夫すれば、まだまだ美味くなると思います。
次回はラーメンを食べてみたいです。

上から目線でゴメンナサイ。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 1,200円

らぁめん 丸 つけ麺 / 三田駅田町駅芝公園駅
★★★☆☆ 3.5

2008年11月12日水曜日

ラーメン二郎 @ 三田本店(通算4回目)

もうすぐ年の瀬だというのに、ようやく今年初の本店詣で。
1年近くのご無沙汰です。

月に何回か本店の近所で仕事になったので
ラッキーとばかりに行ってみましたが、
昼時は鬼のような行列。。。

折り返し地点を越える並びに加え、鍋二郎たちも。
結局席に着くまでに1時間位かかりました。

ぶた入りラーメン/野菜/アブラ: 600円


午後も仕事だったのでニンニクはなし。
二郎でニンニクを入れないなんてありえないことですが、
この日はそれをも吹き飛ばしてしまう大当たりの日。

あまりのスープの美味さにどうしようかと思いました。
ニンニクを入れてればどんなに美味かったことか・・・。

麺、スープ、ブタ、野菜、全てが完璧でしたね。
(本当はブタがもう少し厚ければ最高でした。)

まだ浅い二郎歴ですが、その中ではベストな一杯。
二郎の魅力をガッツリと堪能しました。

総帥は相変わらずの仕事っぷり。
いつまでもこの味を出し続けて欲しいものです。

大満足でした。

個人評価: ★★★★★ (星5.0)
合計支出: 600円

ラーメン二郎 三田本店ラーメン / 三田駅田町駅赤羽橋駅
★★★★★ 5.0

2008年2月26日火曜日

ラーメン @ 麺屋武蔵 青山

「もうちょっとインパクトが・・・」

青山一丁目で仕事ついでに、
前々から行ってみたいと思っていた「武蔵 青山」へ。

昼過ぎの比較的空いていそうな時間を狙っての訪問でしたが、
店内は常に満員。行列とまではいきませんが盛況のようです。

何となくつけ麺が食べたい気分だったのでそちらを注文。

つけ麺: 730円


券売機には大盛等の選択はありませんでした。

食券を渡すときも特に聞かれなかったので
恐らく選べないんでしょうね。

麺は中太のストレート。
スープは煮干し風味のあるやや上品な味わい。
具のチャーシューは味つけはないものの柔らかく美味い。

おしゃれで上品といった感じでしたが、
量が圧倒的に少なかったのでかなり不満。

満たされないまま店を後にしたのでした…。
しつこいですが大盛りって出来るんですかね?

(その後、麺屋武蔵 神山として神田に移転した模様です。)

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 730円

2007年12月17日月曜日

つけ麺 @ ラーメン 赤とんぼ

「類を見ない中華?なつけ麺!」

前々から行こうと思っていた
赤坂の「赤とんぼ」へ昼過ぎに訪問。

すぐに座れましたが、
時間帯をずらしてもそこそこの混雑。

お目当ては本で紹介されていた「つけ麺」です。

つけ麺 大盛り: 800円


けっこう出てくるまでに時間がかかりました。

写真を見ればお分かりのとおり、
出てきた時点でスープに膜が張っています。

麺も普通な中華麺ぽい感じで、
見た目は「赤坂ラーメン」のつけ麺にも似てますね。
平麺も選べましたが、あえてデフォで頼んでみました。

食べた瞬間、その味わいに驚きます。
何ていうか、非常に中華なつけ麺といった感じです。
微妙に甘酸っぱい味付けなのですが、
ちょっと多めの油と上手く混ざってかなり美味しく食べられます。

スープは鳥ガラベースだと思っていたのですが、
後から調べてみたら煮干ベースみたいですね。
全く判りませんでした。

煮干ベースなら本来は和風なはずなのですが、
なぜか中華風に感じてしまう・・・。不思議です。

最後にスープ割りを頼むと、
煮干たっぷりのスープが足されます。
締めは完全に魚介でした。

大盛りは量も多く、かなりの満腹感になれます。

正直かなり美味かったです。
類似する味を他店で体験できなそうな一品でした。

リピート必至!
(2010年7月:赤坂店は閉店となり、藤沢市長後に移られているようです。)

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 800円

[リンクサイト]

2007年9月20日木曜日

タンメン @ 中華料理 大宝

今日は白金高輪で仕事。
何回行っても、いつも準備中で入れなかった
「大宝」に向かったところ、今日は何と開いているではないですか!

店選びの参考にさせて頂いているRDBで見た瞬間から
行きたいと思っていたので、喜びもひとしおです。

売りはタンメンらしいのですが、
タンメン自体を頼むのは数年振り。

< タンメン - 750円 >


かなり美味い。
野菜を炒める時に漂う、ニンニクの強い香りが期待感を高めます。

麺は中太の縮れ平麺。他ではあまりお目にかかれない感じの麺です。

スープは塩味、野菜のダシが良く染み出ています。
しょっぱいという評価をネットで見ましたが、全くそんな事はありません。

量は適量、ボリューム満点ではありませんが、相当満足でした。

何度も足を運んだ甲斐あり。
また今度も食べに来たい店の一つになりました。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 750円

[リンクサイト]

2007年9月2日日曜日

ラーメン @ 笑の家

日曜だというのに朝っぱらから仕事。
しかもノンストップで終わったのが19時。

ようやく飯が食えると、現場近くにあることを知っていた
家系ラーメン「笑の家」へ向かう。

< チャーシューメン - 850円 >


店内に入ると強いニンニクの匂い。
六角家には行ったことが無いので判らないが、典型的な家系の味。
普通を頼んだが、やっぱりスープは濃いめ。
チャーシューは固めで明らかに余計だったかも。

家系って吉村家の味より、
こういった感じの味が多い気がするのは気のせい?

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 850円

[リンクサイト]

2007年8月9日木曜日

ラーメン @ 赤坂ラーメン 本店 (2回目)

せっかく昨日わざわざ遠征したのに、
何と今日はお店の超近所で仕事。

これは昨日食べられなかったラーメンを注文しろ!
と勝手に解釈、迷わず食べに行きました。

< らーめん - 690円 >


とんこつベースなんですかね。とってもミルキーな味わい。
こってりという訳ではなく、特徴はあるのですが、
そこそこに美味しいといった感じ。

とりあえず目的を果たしたので満足したのでした。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 690円

[リンクサイト]

2007年8月8日水曜日

ラーメン @ 赤坂ラーメン 本店

昨日の「べんてん」があまりに美味かったので、
今日も調子に乗ってわざわざ隣駅まで遠征します。

久しぶりに「赤坂ラーメン」にでも行こうと思い
永田町から歩いて本店へ。

しかし距離感を間違え、着いた頃には汗だく。
つけめんしか選択肢が無い状況になってしまいました。

< つけめん(大盛り) - 800円 >


並と大盛りが同じ値段だったので、迷わず後者を注文。

写真では麺がかなり大盛りそうに見えますが、
中にザルが敷かれているので、実はそんなに多くありません。
(ちょっともの足りない?)

スープも何系と表現すれば良いか判りませんが、
そこそこに濃厚で、まとまった感じの味です。

店内はラーメンを頼んでいる人が多かったので、
やっぱりそちらが美味しいのかなと思いつつ店を後にしました。
微妙に割高感があるかもしれません。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 800円

[リンクサイト]