ラベル メトロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メトロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年4月1日木曜日

ラーメン @ 昴神 角ふじ (通算2回目)

もの凄く久し振りの訪問。
細かいディティールは色々変わったみたいですが、
ガッツリの大盛りは健在みたいです。

前々から食べてみたかったラーメンを注文してみました。

醤油ふじ麺(野菜ちょい増し): 650円


野菜も増量に挑戦。
二郎系に来る時は何故かいつもチャレンジャー気分です。

肝心のお味は二郎というよりは、大に近い感じですね。
スープのしょっぱさと麺のポキポキ加減が似てる気がします。

しかし美味い事には変わりありません。
キッチリと完食させて頂きました。

大量に野菜を食べると、野菜本来の甘みって
本当にわかるんですねw

大満足でした!

※「鶏とふじ」に店名が変更になったようですね。

個人評価: ★★★★☆ (星4.0)
合計支出: 650円

[リンクサイト]

2009年12月13日日曜日

つけ麺 @ 渡なべ(通算2回目)

久し振りの「渡なべ」。
11:00の開店と同時に店内へ入りました。

お目当ては前々から食べてみたいと思っていた
「つけ麺」です。

入口の自販機で食券を購入、そして待つ事10分程度。

つけめん(大盛り) - 950円


つけめんは800円、大盛りが150円です。

中太の麺は歯ごたえ抜群。
スープはダシの効いた味噌汁のごとしです。
各切りチャーシューは歯ごたえを残しつつも柔らかで美味いです。

麺はかなり冷たくなっているので、
最後まで食べ進めていくとスープが冷えるのが難点。

スープ割りは特筆すべき点もなくあっさり完食。
濃厚な味噌汁に麺を浸して食べるって感じでした。

美味いんだけど通いたくなるっていう程でもないんですよね。
でもまた機会を見つけて食べに行ってみます。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 950円

[リンクサイト]

2007年11月8日木曜日

ゆで太郎 一番町店 (6回目)

今日はけっこう忙しく、
何となく遠征はしたくない気分。

そういう時にはどうしても「ゆで太郎」になっちゃいますね。

< かけそば - 220円 >


ゆで太郎なのに写真なんか撮っちゃって。

ここのそばは「かけ」にするより
「盛り」の方が美味いですね。

七味をたくさん振って。
とりあえずお腹は満たされました。

個人評価: ★☆☆☆☆ (星1.5)
合計支出: 220円

[リンクサイト]

2007年10月4日木曜日

そば @ ゆで太郎 一番町店 (5回目)

二郎ばかり行って仕事をサボった天罰か、
今日は死ぬほど忙しい。

そんな時には、ゆで太郎。

< もりそば - 220円 >

いっつも食ってて思うのは、
そば粉の比率は何割なんだろうな?ということ。
まさか逆の意味で二八なんてことは・・・ね。

コストパフォーマンスは半蔵門随一なので、
あまり文句は言えません。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出 220円

[リンクサイト]

2007年9月23日日曜日

ラーメン二郎 @ 高田馬場店

この間の「二郎」初体験以来
どうしても他の店の二郎も食べてみたくなり
休日出勤のついでに高田馬場へ。

ちょうど11時半前だったので
店の前まで様子を見に行ったところ、まだ待ちは数人程度。
そのまま列に加わり開店まで待つことに。

シャッターが開いたので、店内に入り食券を買っていると
オープニングのテーマなのか、ジンギスカンの「めざせモスクワ
が勢いよく流れ出すではないですか。

何故ジンギスカン!?と不思議に思いつつも席に着く。
次の曲はいきなり歌謡曲だったので恐らくネタなのでしょう。
本当にネタなのか、今度も開店時に行って確認の必要あり。

< 小豚/ニンニク - 750円 >


やはりここも凄い量。しかも今から仕事なのにニンニクで。

麺は荻窪と比べるとやや細い平打ち麺。
スープは開店早々ということもあってか脂がきつめ。
味はそれほど荻窪と変わらないような気がするが、
ここのは熱い!

ぶたがバラで入っているのが特徴的。
3分の2程食べたところでかなりの満腹感が。

これ以上食べたら仕事にならないと思い、
今日は涙のリタイアです・・・。

本当はつけ麺を食べてみたかったのだが、
麺が1.5倍と入口のメニューに書いてあったので、
ビビって止めときました。

いつ小を完食できる日が来るのだろうか。

荻窪の方が良いと思う私は変?

個人評価: ★★★★☆ (星4.5)
合計支出: 750円

[リンクサイト]

2007年9月16日日曜日

ラーメン二郎 @ 荻窪店

今日はついに以前から嫁と計画していた
「ラーメン二郎」デビューを実行することに。

記念すべき初回訪問を
高田馬場店にしようかどうか非常に悩んだのですが、
二郎全般に注文方法が特殊だったりなんて話も聞き、
ビビッた挙句、近所の荻窪店に行くことにしました。

店に着くと2席程、空席はありましたが
バラバラだったので、食券のみ購入してしばし待つことに。

それ程待つことなく席に着けたのですが、
隣で食べている家族連れは、小さな女の子も普通に(小)を
頼んでいたらしく、殆ど量も減らないまま泣き顔になってます。

恐るべし二郎と思いながらも、
自分らの注文がいつ来るかと、そわそわしっぱなしで
他の事はどうでも良くなっていました。

そしていよいよ噂に聞いていた例の掛け声が!

「ニンニク入れますか?」

キター!とばかりに「お願いします!」と即答。
嫁さんの分もお願いします。

< ラーメン/ブタ/ニンニク - 700円 >




でも何故か、一緒に聞かれた人の中で
我々だけが「野菜マシマシ(っていうんですか?)」状態で
出てきました。

早速理解できない出来事の上、
見たことが無いような特盛り(これで小か!?)で動揺。
やはり恐るべし二郎。

まず、どこから手をつけて良いか判らない。
スープから飲む?野菜を食べる?中から麺を取り出す?
私も嫁さんも、かなりのパニックです。

とりあえず上から食べてく作戦で、
スープと野菜をある程度やっつけた後、
ガッツリ麺を食いだすことに。

スープは比較的あっさりめの醤油味といった感じ。
背脂はそれ程気になりません。
麺は極太だが柔らかく、ツルツルした触感が印象的。
ブタ(チャーシュー)は塊で丸々1本分。
柔らかく煮込まれていて絶品です。

しかし、半分くらい食べた頃に早くも満腹感が。
隣の嫁さんを見ると、上の野菜を食べただけで
ギブアップ状態になっているようです。

滝のような汗を流し、何とかスープ以外は完食。
嫁さんはブタと野菜を完食。しかし大量に麺を残す暴挙に。
後から気付きましたが、最初っから頼む時に
麺半分とか頼んどけば良かったんですね。
二人とも満腹すぎて、歩くこともままならない状態。

ということで、
初めての二郎体験が終了したのですが、
今までのラーメンに対する価値観を
ものの見事にぶち壊してくれました。

あのボリュームで700円!?
明らかに他のラーメン店と勝負している部分が違います。
しかも結構美味い。スープが美味い店は他に沢山ありますが、
トータルで考えると、これは別次元です。

「二郎はラーメンではなく、

 二郎という食べ物である」


何となく意味が判ったような気がします。

ちょっとこれからハマりそうな予感。
他の店も食べてみないと何とも言えませんが、
ここだけでも満点のインパクトを貰いました。

けどニンニク入れるんだったら昼間は無理だな・・・。

個人評価: ★★★★★ (星5.0)
合計支出: 1,400円 (2人分)

[リンクサイト]

2007年8月21日火曜日

そば @ ゆで太郎 一番町店 (4回目)

暑くてだるくてやる気が出ない。
そんな時に定番の「ゆで太郎 一番町店」。

< もりそば - 220円 >

5分で完食。戻って仕事仕事。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出 220円

[リンクサイト]

2007年8月17日金曜日

ランチ @ 李宮

今日は新宿に行ったついでに
よく行く焼肉屋「李宮」でランチを。

< カルビクッパ - 900円 >


ここのカルビクッパは量が半端ではなく、
ガッツリ食べたい時にはオススメです。

土日には焼肉食べ放題もやっていて、
前に一回行きましたが肉質は良く満足でした。

お腹一杯のひととき。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 900円

[リンクサイト]