ラベル 蕎麦 港区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 蕎麦 港区 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月24日金曜日

うどん @ 小諸そば 芝公園前店

会社の近所にある「小諸そば 芝公園前店」。
寒い日だったので、温かいものが食べたいと思い行ってみました。

昼時の浜松町は戦場とでも言いましょうか、
とにかくどこのお店に行っても人でごった返しています。

こちらもご多分に漏れず券売機の周りには空席を待つ人々が。。

<かき揚げうどん - 350円>


とにかく待っている時も、食べている時も気になるのは
慌しく働くホールのおばちゃんたち。

サービスレベルなんぞはお構いなしに、
次から次へと注文を捌いていくその姿は圧巻です。

途中でおばちゃんがコップを割ってしまい、
心配になる一幕もありましたが、ささっと掃除して
すぐにオペレーションに戻っていったので一安心w

お味についてはもはや何もいいませんが、
相変わらずのネギ入れ放題は素敵です。

これからちょくちょくお世話になると思います。

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出: 350円

関連ランキング:そば(蕎麦) | 大門駅芝公園駅浜松町駅

2010年9月21日火曜日

肉そば @ 波留乃屋

たまには浜松町でガッツリお昼が食べたいと思い、
食べログでサーチして見つけたお店です。

昼は蕎麦、夜は串揚げを提供するお店らしく、
どんなもんだか興味深々で食べに行ってみる事にしました。

正午過ぎの到着で店内はちょうど満員。
長蛇の列ができるという程では無いみたいですね。

見た目もシステムもほぼ虎ノ門の港屋と一緒というのが第一印象。
姉妹店か何かなんですか?

ということで、湊屋と同じように入口のキャッシャーで注文。
もらったレシートをカウンターのお盆の上に置いて待ちます。

湊屋ノリなので当然肉そばをチョイス。
大盛りにしたのでどんな物が出てくるか楽しみです。

<肉そば(大) - 890円>

並は680円。中は770円との事。
量は思っていたほど多くない印象ですね。

テーブルに備え付けの玉子、天かすが入れ放題なのも
湊屋と同じシステム。

で、肝心のお味なのですが、
かなり「イマイチな感じ」なんですけれども。。

麺は固くボソボソ。汁は甘辛いだけ。
肉もそんなに味が染みて美味い訳でもなく。
(湊屋に酷似してるのですが、別に美味いと思えないんですよね。。)

卓上のポットでスープ割りもしましたが、
CPも含め、満足度は残念な感じでした。

これだったら並で十分だったかもしれません。
とにかく茹での足りない乾麺みたいな、あの麺がどうにかなれば
美味しさは増すと思うのですが。。(あくまで個人的な好みです。)

但し、夜の串揚げは気になるので、
機会があれば別途訪問してみたいです!

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 890円

2010年8月11日水曜日

つけ蕎麦 @ つけ蕎麦屋 龍馬灯

昼時の大門駅周辺をフラフラ歩いている時に見つけたこのお店。

つけ蕎麦とは珍しいと思い、食べてみる事にしました。
たまたまお盆シーズンということもあってか、お昼時でも待ちなしで着席。
(普段はかなり混雑しているみたいですね。)

券売機で食券を買うシステムです。
今回は看板メニューの「鰹つけ蕎麦」を食べてみる事にしました。
麺は200グラム。大盛りは200グラム追加で200円のようです。

鰹つけ蕎麦 - 700円


鰹だしが猛烈に効いた和風スープ。
これは手放しで美味いですね。

蕎麦はやや平打ちの麺。良く水で締められてますが、
やや蕎麦がスープの強さに負けている感じがしました。
このスープには中華麺が良く合いそうな印象。

具は鶏肉だんご。柔らかく、つけ汁を吸わせて食べると良い感じになります。

驚きだったのはスープ割りです。割りスープが何と野菜スープになっており、
割って飲むとミネストローネのようなお味に!

鰹だし+野菜スープ=ミネストローネというのは本当にビックリしました。
発想、味、共に良しで、久々の当たりです。

蕎麦自体に関しては何ともコメントしがたいですが、
夜の部ではつけ麺が食べられるようなので、麺、蕎麦、どちらが相性が良いのか、
近日中に食べに行ってみます!

個人評価: ★★★☆☆ (星4.0)
合計支出: 700円



関連ランキング:そば(蕎麦) | 大門駅芝公園駅浜松町駅

2010年8月5日木曜日

2枚盛り @ 小諸そば 芝大門店

職場が浜松町に変わったのはいいですが、
お昼時は戦場のような混み具合です。

という訳で低予算でサクッと食べられる
小諸そばに行ってみる事にしました。

オールスタンディングの店内。
店頭でおばちゃんに注文してから、品を受け取るタイプですね。

2枚盛り - 290円


白みがかったお蕎麦。
量は普通の盛りに比べてどうなのか判りませんが、
まあまあのボリューム。お値段相応の価値はある気がします。

きっちり蕎麦湯で割って飲み、あっさり完食。
これからお世話になると思います!

個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出: 290円

2010年6月30日水曜日

蕎麦 @ 芝大門 更科布屋 本店

大門駅の階段を上ってすぐにお店があります。
創業寛政三年という謳い文句につられ、ちょっと立ち寄ってみることに。

更科というと麻布十番を連想してしまう私ですが、
後で調べた話だと、こちらはその暖簾分けのようですね。

夕方だったので店内はまばらな客入り。
メニューが豊富で迷ったのですが、初回訪問ということもあり、
オーソドックスに更科そばを頼んでみました。

御前更科(大盛り) - 750円+180円


真っ白で透明感のある蕎麦は弾力のある歯ごたえ。
つゆはやや辛めで蕎麦と良く合いますね。

あまり更科を食べた経験がないので、
他のお店と比べてどうとか言えませんが、素直に美味しいと思います。

ただ、今回は大盛りにしましたが、量としてはやはり物足りず、
正直なところもう1枚食べたいと思いました。
(私が食いしん坊なだけの話ですが。。)

「そば味噌」「天抜き」や「鴨抜き」等も安価で楽しめるので、
軽く一杯飲みながらというのが正確かもしれません。

次回はぜひそうします。

更科 (蕎麦屋)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B4%E7%A7%91_(%E8%95%8E%E9%BA%A6%E5%B1%8B)

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 930円

2010年6月17日木曜日

そば @ ゆで太郎 南青山1丁目店

ゆで太郎ってチェーン店なので、
どこも一緒なのかと思っていたら、実はそうでもないんですね。

南青山1丁目店では薬味追加OK、つゆも増量可と
なかなかの気前の良さを発揮しています。

もりそば - 260円


他店と比べると盛りが本当に良いです。
これはまさに260円の価値は十分にあると思います。
(元々安いんだから文句言うなって話でもあるのですが。。)

お味はいつも通りでしたが、かなり満足したのでした。

行きつけのゆで太郎の盛りの少なさに嘆いている諸氏、
青山一丁目に行く機会があればぜひ寄ってみて下さいw

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 260円

2009年12月4日金曜日

肉そば @ 港屋

こちらのサイトで見て以来、
絶対に行きたいと思っていた虎ノ門の「港屋」。

ようやく訪れる機会がやってきました。

15:00頃に到着しましたが、この時間にもかかわらず店外まで行列が。。
女性もかなり多いのには驚きですね。

並びながら店内に入って行くと、入口のキャッシャーで
食券と購入します。とりあえずお目当ては美味いと評判の「肉そば」です。
大盛りは100円増しなのですが、今回は辞退。

店内はオールスタンディング。
カウンターで食事を受け取る、いわゆる立ち食いそば屋システムです。
とりあえず何だかんだ20分位待ち、食事にありつく事が出来ました。

肉そば - 850円


テーブルに置いてある、天かすと生玉子は入れ放題。
ラー油と大量入った甘辛いタレにつけて食べます。

お味は何というか、
広島つけ麺と韓国料理を足して2で割った感じ?
とにかく甘辛さのみっていう雰囲気です。
肉そばの肉がなければ速攻で飽きそうな味。

そばは固めの茹で上がり。
麺は太めですが特別に美味いという事もなく。
予想を下回る感じで少々残念でした。

作っているとこが丸見えなのですが、猛烈に雑な印象を受けます。
忙しいのは良く判るのですが、適当というか何というか。
茹で上がった蕎麦も、けっこうな時間放置されてましたし。。

雑と言えば私のお気に入り、ラーメン二郎ですが、
ここは二郎とは全く異質のあんまり容認したくない粗雑さですね。

とはいえ、量もあってお腹は満たされましたので、
次回訪問時は単純に大盛りバトルを楽しみたいです。

そば屋としての評価ではなく、
ジャンクなファストフードということならありだと思います。

個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 850円