▼さんま▼
▼すずき▼
季節物はさんまでしょうか。今年は不漁ということらしいですが、
私はこのレベルで十分満足でございますw
【訪問日時】
・2010年09月26日(日) 夜
【訪問理由】
・近所で一番まともな回転寿司なので
【混雑具合】
・そんなに混んでいるという事もなく
【食べた料理】
・寿司全般(評価3.5)
【合計支出】
・3,665円 (2人分)
2010年9月26日日曜日
2010年9月25日土曜日
ピーマンレバー炒め @ 味芳斎支店
【訪問日時】
・2010年09月25日(土) 13時頃
【訪問理由】
・食べログでの評判が良かったので
【混雑具合】
・かなり混んでる。相席が基本。
【食べた料理】
・ピーマンレバー炒め - 1,000円 (評価★★)
基本的に塩気がきつかったです。
ラー油がたっぷりかかっていましたが、辛さはなし。
レバーの下処理はしっかりされてました。
付け合わせの野菜たっぷりのスープが一風変わっていて良かったです。
でも、これで1,000円は高いかも。。(ちなみにご飯はお代わり可)
【その他】
土曜日出勤のついでに食べに行ってみました。
最初本店に行こうとしたのですが、
当日はあいにくの休みのようで、そのまま支店へ。
何人分かの注文をまとめて一気に作るみたいで、
タイミングが悪かったのか30分以上待ちました。
これはちょっと辛かったです。
食べログの評価程ではなかったというのが正直な感想。
でも看板メニューは牛肉飯とのことなので、
また機会を見つけてリベンジしてみることにします。
2010年9月24日金曜日
ラーメン @ らあめん花月嵐 下井草駅前店
今日は地元に花月が新規オープンするということで、
早速食べに行ってきました。
随分前から工事は終わっているみたいだったのに、
なかなかオープンしないねーなんて言って、けっこう楽しみにしてたんですよね。
(以前、吉野家だった場所です。)
さすがに開店初日ということもあって、
22時位の到着でしたが、お店の外にまで行列が出来ています。
券売機で食券を購入、カウンターへ案内されました。
オープン特典として次回から使えるトッピングクーポン券をゲット。
これ目当てで来てる人もけっこういたっぽいですね。
<嵐げんこつらあめん(大盛) - 770円>
通常のラーメンは620円。大盛りは150円増しになります。
で、肝心のお味は、背脂チャッチャ系の
いつもと変わらぬげんこつラーメンと言いたいところですが、
麺が少しダマになっていたりして、クオリティは微妙に低かったです。
店内は、けっこうたどたどしい感じでのオペレーションだったので、
あんまり経験の無い人が調理場を担当されてたのかもしれませんね。
(ラーメンが出てくるまでもだいぶ待ちましたし。。)
まあ、チェーン店のオープン初日なんてこんなもんなのでしょう。
それにしても花月が出来たということで、もんじゃそばもいつでも
食べられるようになった事は喜ばしい限りです。
あとは牛丼系のチェーンが復活してくれると、
最高の駅前になるんですけどねー。
これから通わせて頂く事になると思います。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 770円
早速食べに行ってきました。
随分前から工事は終わっているみたいだったのに、
なかなかオープンしないねーなんて言って、けっこう楽しみにしてたんですよね。
(以前、吉野家だった場所です。)
さすがに開店初日ということもあって、
22時位の到着でしたが、お店の外にまで行列が出来ています。
券売機で食券を購入、カウンターへ案内されました。
オープン特典として次回から使えるトッピングクーポン券をゲット。
これ目当てで来てる人もけっこういたっぽいですね。
<嵐げんこつらあめん(大盛) - 770円>
通常のラーメンは620円。大盛りは150円増しになります。
で、肝心のお味は、背脂チャッチャ系の
いつもと変わらぬげんこつラーメンと言いたいところですが、
麺が少しダマになっていたりして、クオリティは微妙に低かったです。
店内は、けっこうたどたどしい感じでのオペレーションだったので、
あんまり経験の無い人が調理場を担当されてたのかもしれませんね。
(ラーメンが出てくるまでもだいぶ待ちましたし。。)
まあ、チェーン店のオープン初日なんてこんなもんなのでしょう。
それにしても花月が出来たということで、もんじゃそばもいつでも
食べられるようになった事は喜ばしい限りです。
あとは牛丼系のチェーンが復活してくれると、
最高の駅前になるんですけどねー。
これから通わせて頂く事になると思います。
個人評価: ★★★☆☆ (星3.0)
合計支出: 770円
うどん @ 小諸そば 芝公園前店
会社の近所にある「小諸そば 芝公園前店」。
寒い日だったので、温かいものが食べたいと思い行ってみました。
昼時の浜松町は戦場とでも言いましょうか、
とにかくどこのお店に行っても人でごった返しています。
こちらもご多分に漏れず券売機の周りには空席を待つ人々が。。
<かき揚げうどん - 350円>

とにかく待っている時も、食べている時も気になるのは
慌しく働くホールのおばちゃんたち。
サービスレベルなんぞはお構いなしに、
次から次へと注文を捌いていくその姿は圧巻です。
途中でおばちゃんがコップを割ってしまい、
心配になる一幕もありましたが、ささっと掃除して
すぐにオペレーションに戻っていったので一安心w
お味についてはもはや何もいいませんが、
相変わらずのネギ入れ放題は素敵です。
これからちょくちょくお世話になると思います。
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出: 350円
寒い日だったので、温かいものが食べたいと思い行ってみました。
昼時の浜松町は戦場とでも言いましょうか、
とにかくどこのお店に行っても人でごった返しています。
こちらもご多分に漏れず券売機の周りには空席を待つ人々が。。
<かき揚げうどん - 350円>
とにかく待っている時も、食べている時も気になるのは
慌しく働くホールのおばちゃんたち。
サービスレベルなんぞはお構いなしに、
次から次へと注文を捌いていくその姿は圧巻です。
途中でおばちゃんがコップを割ってしまい、
心配になる一幕もありましたが、ささっと掃除して
すぐにオペレーションに戻っていったので一安心w
お味についてはもはや何もいいませんが、
相変わらずのネギ入れ放題は素敵です。
これからちょくちょくお世話になると思います。
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.0)
合計支出: 350円
2010年9月23日木曜日
2010年9月21日火曜日
肉そば @ 波留乃屋
たまには浜松町でガッツリお昼が食べたいと思い、
食べログでサーチして見つけたお店です。
昼は蕎麦、夜は串揚げを提供するお店らしく、
どんなもんだか興味深々で食べに行ってみる事にしました。
正午過ぎの到着で店内はちょうど満員。
長蛇の列ができるという程では無いみたいですね。
見た目もシステムもほぼ虎ノ門の「港屋」と一緒というのが第一印象。
姉妹店か何かなんですか?
ということで、湊屋と同じように入口のキャッシャーで注文。
もらったレシートをカウンターのお盆の上に置いて待ちます。
湊屋ノリなので当然肉そばをチョイス。
大盛りにしたのでどんな物が出てくるか楽しみです。
<肉そば(大) - 890円>
並は680円。中は770円との事。
量は思っていたほど多くない印象ですね。
テーブルに備え付けの玉子、天かすが入れ放題なのも
湊屋と同じシステム。
で、肝心のお味なのですが、
かなり「イマイチな感じ」なんですけれども。。
麺は固くボソボソ。汁は甘辛いだけ。
肉もそんなに味が染みて美味い訳でもなく。
(湊屋に酷似してるのですが、別に美味いと思えないんですよね。。)
卓上のポットでスープ割りもしましたが、
CPも含め、満足度は残念な感じでした。
これだったら並で十分だったかもしれません。
とにかく茹での足りない乾麺みたいな、あの麺がどうにかなれば
美味しさは増すと思うのですが。。(あくまで個人的な好みです。)
但し、夜の串揚げは気になるので、
機会があれば別途訪問してみたいです!
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 890円
食べログでサーチして見つけたお店です。
昼は蕎麦、夜は串揚げを提供するお店らしく、
どんなもんだか興味深々で食べに行ってみる事にしました。
正午過ぎの到着で店内はちょうど満員。
長蛇の列ができるという程では無いみたいですね。
見た目もシステムもほぼ虎ノ門の「港屋」と一緒というのが第一印象。
姉妹店か何かなんですか?
ということで、湊屋と同じように入口のキャッシャーで注文。
もらったレシートをカウンターのお盆の上に置いて待ちます。
湊屋ノリなので当然肉そばをチョイス。
大盛りにしたのでどんな物が出てくるか楽しみです。
<肉そば(大) - 890円>
並は680円。中は770円との事。
量は思っていたほど多くない印象ですね。
テーブルに備え付けの玉子、天かすが入れ放題なのも
湊屋と同じシステム。
で、肝心のお味なのですが、
かなり「イマイチな感じ」なんですけれども。。
麺は固くボソボソ。汁は甘辛いだけ。
肉もそんなに味が染みて美味い訳でもなく。
(湊屋に酷似してるのですが、別に美味いと思えないんですよね。。)
卓上のポットでスープ割りもしましたが、
CPも含め、満足度は残念な感じでした。
これだったら並で十分だったかもしれません。
とにかく茹での足りない乾麺みたいな、あの麺がどうにかなれば
美味しさは増すと思うのですが。。(あくまで個人的な好みです。)
但し、夜の串揚げは気になるので、
機会があれば別途訪問してみたいです!
個人評価: ★★☆☆☆ (星2.5)
合計支出: 890円
2010年9月19日日曜日
つけめん @ 麺処 井の庄 (通算46回目)
2010年9月18日土曜日
焼鳥 @ 鳥やす 本店
久しぶりに、高田馬場の「鳥やす」へ行ってみる事にしました。
こちらは学生時代に良く通っていたお店で、たまにもの凄く食べたくなる日が
あるんですね。まさしく今日がそんなタイミング。
さかえ通りの一番奥にお店はあります。
17時半位に到着しましたが、先客が意外と多くてビックリです。
テーブルが密集していて、けっこうゴミゴミした雰囲気の店内なのですが、
それがまた良い味を出してるんですよね。これぞ高田馬場といった感じです。
ということで2階に案内され、早速注文を。
<瓶ビール・煮込み・もつ煮・小おろし(お通し)>
何といってもここの定番は「煮込み(300円)」。
頼んでからすぐに出てくるので、とりあえずのおつまみとしては持ってこいです。
柔らかく煮込まれた野菜もさることながら、手羽先が良いアクセントになっておりGOOD。
一緒に頼んだ「もつ煮(300円)」は、味噌仕立てなのですが、
和風のダシが効いており、一風変わった感じで美味しかったです。
(写真からもお分かりになる通り、瓶ビールはサッポロ黒ラベルです。)
<焼き物(つくね・はさみ・かわ)>
焼き物で、私のお気に入りは「つくね」と「はさみ(ねぎま)」と「かわ」。
つくねはけっこうパサパサした独特の食感なのですが、
これがけっこう癖になるといいますか。この味をたまに思い出して食べたくなるんですよね。
はさみ(ねぎま)、かわも一本70円でこのクオリティなら文句のつけようがありません。
(良く考えたらこの値段で焼き鳥を食べられるお店って他には知らないです。。)
<大おろし>
それと特筆すべきは「大おろし(180円)」でしょうか。
お通しで出てくる大根おろしの大盛り版で、中にはうずら卵が3つ入っており、
これを焼鳥と豪快に合わせて食べるとたまりません!
<白レバーのポン酢醤油・ホタテのわさび漬け>
その他のおつまみ類もそれなりに美味しかったですが、
そういえば「うに染め」が見当たりませんでしたね。
昔、良く注文していたメニューなのですが、
鶏のささみを海苔巻風にしたもので、中にウニペーストがはいっていて、
ポン酢で食べると非常に美味しかったのを記憶してます。。
(ちゃんと店員さんに聞いてみれば良かったです。)
昔から味も値段もそのまんま。
もの凄くという訳ではなく、普通に美味い。
高田馬場で焼鳥といったらやっぱり「鳥やす」ですね。
これからも通わせて頂きます!
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 5,400円(2人分)
こちらは学生時代に良く通っていたお店で、たまにもの凄く食べたくなる日が
あるんですね。まさしく今日がそんなタイミング。
さかえ通りの一番奥にお店はあります。
17時半位に到着しましたが、先客が意外と多くてビックリです。
テーブルが密集していて、けっこうゴミゴミした雰囲気の店内なのですが、
それがまた良い味を出してるんですよね。これぞ高田馬場といった感じです。
ということで2階に案内され、早速注文を。
<瓶ビール・煮込み・もつ煮・小おろし(お通し)>
何といってもここの定番は「煮込み(300円)」。
頼んでからすぐに出てくるので、とりあえずのおつまみとしては持ってこいです。
柔らかく煮込まれた野菜もさることながら、手羽先が良いアクセントになっておりGOOD。
一緒に頼んだ「もつ煮(300円)」は、味噌仕立てなのですが、
和風のダシが効いており、一風変わった感じで美味しかったです。
(写真からもお分かりになる通り、瓶ビールはサッポロ黒ラベルです。)
<焼き物(つくね・はさみ・かわ)>
焼き物で、私のお気に入りは「つくね」と「はさみ(ねぎま)」と「かわ」。
つくねはけっこうパサパサした独特の食感なのですが、
これがけっこう癖になるといいますか。この味をたまに思い出して食べたくなるんですよね。
はさみ(ねぎま)、かわも一本70円でこのクオリティなら文句のつけようがありません。
(良く考えたらこの値段で焼き鳥を食べられるお店って他には知らないです。。)
<大おろし>
それと特筆すべきは「大おろし(180円)」でしょうか。
お通しで出てくる大根おろしの大盛り版で、中にはうずら卵が3つ入っており、
これを焼鳥と豪快に合わせて食べるとたまりません!
<白レバーのポン酢醤油・ホタテのわさび漬け>
そういえば「うに染め」が見当たりませんでしたね。
昔、良く注文していたメニューなのですが、
鶏のささみを海苔巻風にしたもので、中にウニペーストがはいっていて、
ポン酢で食べると非常に美味しかったのを記憶してます。。
(ちゃんと店員さんに聞いてみれば良かったです。)
昔から味も値段もそのまんま。
もの凄くという訳ではなく、普通に美味い。
高田馬場で焼鳥といったらやっぱり「鳥やす」ですね。
これからも通わせて頂きます!
個人評価: ★★★☆☆ (星3.5)
合計支出: 5,400円(2人分)
2010年9月11日土曜日
つけめん @ 麺処 井の庄 (通算45回目)
2010年9月7日火曜日
つけ麺 @ はなみずき
西武新宿線界隈で美味しいと評判の「はなみずき」。
会社帰りに立ち寄ってみました。
野方駅のホームからも見える判りやすい立地。
ぐるっと歩いて回らなければいけないのは仕方ないですねw
21時前の到着でしたが、店内はまずまずのにぎわい。
券売機で食券を購入。カウンターへ座りました。
ちなみに大盛りまでは無料との事。
並が220グラム、大盛 330グラムのようです。
・つけ麺(大盛) - 780円
魚介の強い和風ダブルスープ。
やや濃厚さに欠ける感じがしますが、
あっさりめが好きな方はハマるのではないでしょうか。
麺は中太。コシがあってけっこういけます。
特筆すべき点としては、スープの中に入っているでかいチャーシューが
柔らかく美味しかったですね。
スープ割はゆず風味。美味しいことは美味しいのですが、
単純にお湯で薄めているような感じがしたので、
ここはもう少し工夫できるんじゃないでしょうか?
東高円寺の「えん寺」に似た感じの味わいだと思いました。
「えん寺」が好きな方は、ぜひ一度食べに行ってみては如何でしょう。
ラーメンが美味いと睨みました。今度また食べに行ってみます!
※えん寺の姉妹店だと後になってから知りました。
味が似てるのはごもっともですねw
会社帰りに立ち寄ってみました。
野方駅のホームからも見える判りやすい立地。
ぐるっと歩いて回らなければいけないのは仕方ないですねw
21時前の到着でしたが、店内はまずまずのにぎわい。
券売機で食券を購入。カウンターへ座りました。
ちなみに大盛りまでは無料との事。
並が220グラム、大盛 330グラムのようです。
・つけ麺(大盛) - 780円
魚介の強い和風ダブルスープ。
やや濃厚さに欠ける感じがしますが、
あっさりめが好きな方はハマるのではないでしょうか。
麺は中太。コシがあってけっこういけます。
特筆すべき点としては、スープの中に入っているでかいチャーシューが
柔らかく美味しかったですね。
スープ割はゆず風味。美味しいことは美味しいのですが、
単純にお湯で薄めているような感じがしたので、
ここはもう少し工夫できるんじゃないでしょうか?
東高円寺の「えん寺」に似た感じの味わいだと思いました。
「えん寺」が好きな方は、ぜひ一度食べに行ってみては如何でしょう。
ラーメンが美味いと睨みました。今度また食べに行ってみます!
※えん寺の姉妹店だと後になってから知りました。
味が似てるのはごもっともですねw
2010年9月4日土曜日
炒飯 @ 東秀 井荻店
飲んだシメに嫁と食べに来ました。
井荻では福しんと並ぶ2大ラーメン店ですが、
何故かこちらにはあまり来た事がありません。
チャーハンが安くなっていたので、
こちらを食べてみる事にしました。
・新チャーハン - 390円
うーん。酔っぱらっていたからかもしれませんが
ただの炒飯といった感じで、別段美味いということはなく。。
味が薄かったので醤油を回し掛けして食べ進めました。
セットのスープは和風で何か良い感じでしたね。
ということで東秀の良さが全くわからなかったので、
次回シラフの時に再度訪問してみる事にします!
おススメメニューのある方、ぜひ教えて下さい。
(ちなみにオリジン弁当と同じ会社が経営してるのですね。知りませんでした!)
2010年9月3日金曜日
五目鶏めし @ 松屋 芝大門店
松屋の五目鶏めし。
携帯会員になるとクーポンが使える(*)との事で、
試してみる事にしました。
http://www.matsuyafoods.jp/
通常330円が80円引きの250円になります。
これはお得な感じですね。
・五目鶏めし(並) - 250円

けっこう楽しみにしていたのですが、
お味はあんまり大したことはありませんでしたね。。
炊き込みご飯風といいますが、
味付けされた鶏肉や煮物系がご飯の上に乗ってるだけといった印象。
牛丼のような濃い味付けではないので少々物足りなく感じてしまうかもしれません。
でも、飲んだ帰りとかにさっぱりと〆るのはありだと思います。
今度試してみます。
(*)クーポンは11~14時の間は使えないみたいです。ご注意を!
携帯会員になるとクーポンが使える(*)との事で、
試してみる事にしました。
http://www.matsuyafoods.jp/
通常330円が80円引きの250円になります。
これはお得な感じですね。
・五目鶏めし(並) - 250円
けっこう楽しみにしていたのですが、
お味はあんまり大したことはありませんでしたね。。
炊き込みご飯風といいますが、
味付けされた鶏肉や煮物系がご飯の上に乗ってるだけといった印象。
牛丼のような濃い味付けではないので少々物足りなく感じてしまうかもしれません。
でも、飲んだ帰りとかにさっぱりと〆るのはありだと思います。
今度試してみます。
(*)クーポンは11~14時の間は使えないみたいです。ご注意を!
2010年9月2日木曜日
牛鍋丼 @ 吉野家 芝大門店
会社帰りに、吉野家の新メニューを発見!
牛鍋丼、しかも280円という値段なら食べない手はないと思い、
試してみる事にしました。
・牛鍋丼(並) - 280円

「すき焼き風牛丼」といった見た目。
豆腐としらたきがインパクトあります!
肝心のお味も普通の牛丼とは違いますね。
ちゃんとすき焼き的な感じがしますw
個人的にはけっこう好きなこの味。この値段なら全然ありではないでしょうか。
余談ですが、ご飯(白米)の質に関していうと、
松屋よりも吉野家の方が美味いですね。
今まで気にもしてなかったのですが、
昼は松屋で食べたのでものすごく鮮明に違いがわかりました。
ネットニュースとか見てると、
牛鍋丼は吉野家の切り札として登場したメニューとの事。
安くて美味しいメニューは大歓迎なので、これからも頑張って欲しいものです!
牛鍋丼、しかも280円という値段なら食べない手はないと思い、
試してみる事にしました。
・牛鍋丼(並) - 280円
「すき焼き風牛丼」といった見た目。
豆腐としらたきがインパクトあります!
肝心のお味も普通の牛丼とは違いますね。
ちゃんとすき焼き的な感じがしますw
個人的にはけっこう好きなこの味。この値段なら全然ありではないでしょうか。
余談ですが、ご飯(白米)の質に関していうと、
松屋よりも吉野家の方が美味いですね。
今まで気にもしてなかったのですが、
昼は松屋で食べたのでものすごく鮮明に違いがわかりました。
ネットニュースとか見てると、
牛鍋丼は吉野家の切り札として登場したメニューとの事。
安くて美味しいメニューは大歓迎なので、これからも頑張って欲しいものです!
登録:
投稿 (Atom)